ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 福祉課 >     ☆丸亀市手話言語の国際デー☆

本文

    ☆丸亀市手話言語の国際デー☆

ページID:0037138 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

9月23日は「手話言語の国際デー」~手話言語権は人権だ!~

国連総会は2017年12月19日、「手話言語の国際デー」を制定しました。
この国際デーは、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、社会全体で手話言語への理解と意識を高めることを目的としています。

今年のテーマは「手話言語権は人権だ!」です。

さらに、2025年6月25日に施行された「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」により、毎年9月23日が**「手話の日」**として定められました。

丸亀市では、手話の普及と理解促進を目的として、以下の取り組みを行います。

  1. 手話に関する啓発イベント
  2. パネル展示
  3. 丸亀城のライトアップ

手話は、ろう者と聴者をつなぐ大切な言語です。
この機会に、手話の魅力と意義に触れてみませんか?
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


        🌼イベント🌼

🎉手話言語の国際デー2025 〜手話をもっと身近に〜🎈
 
・指文字スタンプを使った名札の作成、ミニ手話体験
日付:9月23日(火曜日)
時間:13時00分~15時00分
場所:マルタス オープンラウンジ
チラシ
この機会に、簡単な手話の体験会へぜひ参加いただき、手話に触れ合ってみませんか。

         ✍パネル展示📖

 
(1) 9月1日(月曜日)~9月19日(金曜日)
場所:市役所エントランス
内容:手話やデフリンピックについて
 
(2) 9月13日(土曜日)~9月27日(土曜日)
場所:マルタス オープンラウンジ
内容:デフリンピックや手話言語の国際デーについて、うちわを使用した手話展示

       ⭐丸亀城ライトアップ🏯

丸亀城天守をブルーライトアップします🌠
 
国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表す青色で、丸亀城をライトアップします。
9月22日(月曜日)~9月30日(火曜日)日没後~24時
 
手話が言語であることを広めるきっかけとしています。
ブルーライトアップ

※画像は過去のものを掲載しています。