丸亀市防災マップ(想定最大規模/洪水・土砂災害、津波・ため池)
丸亀市では、国や県から公表された「最大規模の降雨による浸水想定」に基づき、防災マップを作成しました。
市内において、大雨や地震による災害が発生した場合に想定される洪水浸水想定区域、土砂災害警戒区域、ため池氾濫区域、津波浸水想定区域などの危険個所のほか、指定緊急避難場所や各種災害ごとの対策方法を併せて掲載しています。
自分の生活圏の災害の危険性や最寄りの避難場所、避難経路を確認していただき、被害の軽減にお役立てください。
下記地図上の数字・文字をクリックするとPDF形式のデータが開きます。データサイズが大きいため、開くまで時間がかかる場合があります。
下記の文字をクリックするとPDF形式のデータが開きます。データサイズが大きいため、開くまで時間がかかる場合があります。
丸亀市防災マップ(PDF:30889KB)
学習編(風水害) | 情報を入手しましょう、大雨の情報 | PDF[1.2MB] |
---|---|---|
大雨時の避難を心得ましょう、土砂災害について知りましょう | PDF[1.1MB] | |
学習編(地震) | 地震・津波について知りましょう、地震の情報 | PDF[1MB] |
学習編 | 日頃から備えましょう、マップについて | PDF[1MB] |
洪水・土砂災害編 | 風水害ハザードマップ | PDF[11.8MB] |
津波・ため池編 | 地震ハザードマップ | PDF[11.7MB] |
津波・土砂災害等編 | 島しょ部ハザードマップ | PDF[2.0KB] |
●マップ記載情報
洪水浸水想定区域
土器川・金倉川・綾川・大束川 において、想定し得る最大規模の降雨による洪水が発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。
津波浸水想定区域
香川県地震・津波被害想定第一次公表のうち、南海トラフを震源域とする最大クラスの地震・津波が発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。
土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン)
急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、住民等の生命又は身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域であり、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。
※マップでは、急傾斜地の崩壊による警戒区域を緑色、土石流による警戒区域を黄色で囲み記載しています。
土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)
急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ、住民等の生命又は身体に著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域で、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます。
※マップでは、赤色で着色記載しています。
- このマップは、土器川・金倉川・綾川・大束川の堤防が大雨によって壊れる場合と、堤防を越えて水があふれる場合の浸水範囲や水深などを予測して、避難所とあわせて示しています。
- 想定を超える降雨や内水などの影響で川が氾濫した場合は、考慮に含まれていませんので、地図に示す浸水範囲以外でも浸水が起きたり、実際の浸水の深さが異なったりする場合があります。
●マップの「指定緊急避難場所一覧」の一部が、下記に修正されています。
お問い合わせ先
危機管理課 TEL:0877-25-4006
- 情報発信元
- 危機管理課
TEL:0877-25-4006
FAX:0877-25-4007
EMAIL:kikikanri-k@city.marugame.lg.jp
- 関連カテゴリ
前後の情報
- 気象庁防災情報(気象庁ホームページ)
- 緊急速報サービスについて
- 丸亀市防災マップ(想定最大規模/洪水・土砂災害、津波・ため池)
- 洪水ハザードマップ(計画規模/浸水被害実績)
- 丸亀市ため池ハザードマップについて