ふるさと納税制度とは?
「ふるさと納税制度」とは、生まれ育った「ふるさと」を応援したい、貢献したいといったみなさんの想いを実現するための寄附金制度です。寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除されます。(一定の上限はあります。)
- ※「ふるさと納税制度」の「ふるさと」に定義はありません。本市を応援してくださる方ならどなたからの寄附でもお待ちしております。
ふるさと納税の流れ
- (注意事項)
-
- 寄附された金額のうち2,000円は控除の対象になりません。
- 住民税の税額控除は寄附をした翌年の住民税に反映されるため、住民税が課税されない場合は、控除を受けることができません。
- 「ふるさと納税制度」をかたった寄附の強要や詐欺行為には十分注意してください。
- ふるさと納税制度による優遇措置を受けるには、確定申告を行なう必要があります。
控除を受けるためには?
- 確定申告をする(原則)
- 控除を受けるためには、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。所得税及び復興特別所得税は寄付した年に納めた分より還付され、住民税は翌年分が減額されます。
詳しくはこちら(総務省ホームページ) - ワンストップ特例制度を申請する
- 「ワンストップ特例制度」とは、寄附先に申請書を提出することで、確定申告を行わなくても寄附金控除を受けられる制度です。
詳しくはこちら
- ふるさと丸亀応援寄附金
-
- お礼品の贈呈
- ふるさと納税制度とは?
- ふるさと丸亀応援メニュー
- お問い合わせ先
- 丸亀市市長公室広聴広報課
電話:0877-35-8891 FAX:0877-35-8893
メールアドレス:furusato@city.marugame.lg.jp