文化施設
文化活動を予定される皆さんへ(貸出可能会議室情報)
資料館
郷土の貴重な歴史・民俗資料、美術工芸品などが保存され、民具展示場などの常設展のほか、企画展も行っています。
所在 | 丸亀市一番丁(丸亀城内)MAP |
---|---|
利用期間 | 午前9時半~午後4時半 |
休館日 | 月曜日、祝日、年末年始、資料整理期間 |
お問い合わせ | 資料館 TEL:0877-22-5366へ |
丸亀市生涯学習センター(愛称:まなびらんど)
市民の生涯学習を推進する中核施設として利用できます。
所在 | 大手町二丁目1番20号MAP |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後9時30分 |
休館日 | 祝日、年末年始(ただし、設備点検を行う日は使用できません) |
施設内容 | 多目的ホール、講座室、音楽室、市民ギャラリー、児童館、教育委員会事務所、国際交流協会事務所など |
お問い合わせ | 丸亀市生涯学習センター TEL:0877-23-1091へ |
飯山総合学習センター
市民の生涯学習の拠点、市内の児童のふれあいの場として利用できます。
所在 | 飯山町西坂元547番地1MAP |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後9時30分まで(ただし、児童だけの利用は午後5時まで) |
休館日 | 休館日 月曜日、祝日(ただし、祝日が日曜日がとなる場合は開館)、年末年始 |
施設内容 | 遊戯室、集会室、研修室、調理室(調理台6台)、和室(21畳)、屋外遊技場、放送大学香川学習センター丸亀教室(学習センターの中に放送センターが開設されます |
お問い合わせ | 飯山総合学習センター TEL:0877-98-3319へ |
手島自然教育センター
豊かな自然環境の中で、オリエンテーリング・キャンプファイヤー・天体観測などの自然教育や体験学習などが行える施設です。
所在 | 手島町1273番地MAP |
---|---|
利用期間 | 年中無休(12月26日~1月4日は除く) |
施設内容 | 野外炊事場、研修室、体育館、調理室、浴室など |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人 石の里 TEL・FAX兼用:0877-29-2332 または 広島市民センター TEL:0877-29-2030、FAX:0877-29-2778へ |
丸亀市綾歌総合文化会館(愛称:アイレックス)
芸術文化の拠点として、自主事業をはじめ様々な公演が開催されています。大ホールは可動席を備えることにより多目的な利用が可能です。
所在 | 綾歌町栗熊西1680番地MAP |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後10時 |
休館日 | 水曜日(祝日に当たる場合は、その翌日)、年末年始 |
施設内容 | 大ホール(収容人数1,086人)、小ホール(収容人数300人)、大・中・小研修室、調理実習室、創作室・多目的広場、駐車場・500台(無料) |
お問い合わせ | 丸亀市綾歌総合文化会館 TEL:0877-86-6800へ |
丸亀市児童館
月1回の幼児体操教室、月2回の小学生卓球教室を開いています。また、工作等季節の行事などを織り込んだ活動や、遠足、屋上の天体ドームで天体観望会などの行事も盛んです。
平均台、跳び箱、鉄棒、卓球、輪投げ、トランプ、パズルなどでも遊べます。図書室もあり、絵本なども多数あります。
中・高校生の利用が多いのも特徴のひとつです。幼児は、保護者が同伴してください。
所在 | 大手町二丁目1番20号MAP (生涯学習センター「まなびらんど」3階) |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 月曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
お問い合わせ | 丸亀市生涯学習センター内公益財団法人丸亀市福祉事業団 代表 TEL:0877-23-1091へ |
丸亀市東小川児童センター
市内の児童のふれあいの場や市民の生涯学習の拠点として利用できます。
所在 | 飯山町東小川1260番地MAP |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時30分 |
休館日 | 祝日、年末年始 |
施設内容 | 遊戯室、集会室、図書室、学習室、屋外遊技場、屋外運動場、多目的ホール、調理室(調理台4台)、和室(18畳) |
お問い合わせ | 丸亀市東小川児童センター TEL:0877-56-8778へ |
公民館
所在 | 飯山町東小川1260番地 |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後9時30分 |
お問い合わせ | 飯山東小川公民館 TEL:0877-56-8778へ |