埋蔵文化財に関する照会及び届出等について
最終更新日: 2021年5月26日
●周知の埋蔵文化財包蔵地の保護について
埋蔵文化財とは、土地に埋蔵されている文化財(遺跡とよばれている場所)のことです。文化財保存活用課では埋蔵文化財の保護を行っています。事務手続きの流れについて説明し、各種申請書のダウンロードについてご案内します。
1 周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の確認
工事等の計画地が周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の範囲に含まれているか、ご確認して
いただくため、文化財保存活用課窓口、FAX、電子メールによる問い合わせを行っていま
す。その際に、計画地の場所を示した地図と下記の様式を参考にして、問い合わせくださ
い。
埋蔵文化財包蔵地(遺跡)照会書(WORD:30KB)
2 回答について
所定の書面にて回答いたします。回答方法は、照会に合わせて窓口、FAX、電子メールの
いずれかとなります。
3 届出書の提出
土木工事等の計画地が周知の埋蔵文化財包蔵地内(遺跡)にある場合は、「埋蔵文化財発
掘の届出」に計画図面等を添付し、工事着手の60日前までに文化財保存活用課へ2部提
出してください。
埋蔵文化財発掘の届出について(93条)(WORD:44KB)
埋蔵文化財発掘の届出について(記載例)(WORD:49KB)
4 埋蔵文化財の不時発見について
工事等開発中に遺跡と認められるもの(土器片、石器など埋蔵品や遺構)が確認された場
合は、文化財保存活用課までご連絡いただくとともに、文書にて届出をお願いします。
遺跡発見の届出について(96条)(WORD:45KB)
遺跡発見の届出について(記載例)(WORD:49KB)
5 発掘調査では重機等借り上げを行っています。下記にある見積書や請求書の様式を参考
にしてください。
発掘調査事業重機等借り上げ(見積書・請求書)(EXCEL:64KB)
お問い合わせは
教育部文化財保存活用課
TEL:22-6278 FAX:25-2439
- 情報発信元
-
教育部文化財保存活用課
TEL:0877-22-6278
FAX:0877-25-2439
EMAIL:bunkazai-k@city.marugame.lg.jp
- 関連カテゴリ
前後の情報
- 丸亀城内にてイノシシが目撃されています!
- 城内ハクチョウより鳥インフルエンザの陽性反応が出ました
- 埋蔵文化財に関する照会及び届出等について
- 丸亀城内で行事をするとき
- 「文化財少女 まる☆プリ」発売中!