文化財保護事業
最終更新日: 2020年2月5日
市内には、丸亀城、快天山古墳など先人が残した大切な歴史的資源がたくさんあります。これらを市民のみなさんの力で守るとともに、日常生活の中で活用して「歴史が息づく町・丸亀」をつくりましょう。
●ご注意ください!丸亀城内で行事をするとき
丸亀城跡は、昭和28年に国の史跡に指定され、歴史的にも貴重な文化遺産です。城内で行事をするときは公園の使用許可(都市計画課)はもちろん、その内容によっては国・県の許可(現状変更許可)を必要とします。行事内容などについては、事前に必ず 教育部文化財保存活用課までご相談ください。
●ご注意ください!周知の埋蔵文化財包蔵地の保護について
○古墳、古代寺院、集落跡、城跡など遺跡とされている場所(周知の埋蔵文化財包蔵地)で土
木・建築工事および 砂利採取などをしようとするときは、文化財保護法により、届出が必
要です(工事着手予定日の60日前まで)。
○工事等の対象地が、周知の埋蔵文化財包蔵地であるかの確認については、教育部文化財
保存活用課へ照会してください。
○土器片、石器など埋蔵品を発見したときは、教育部文化財保存活用課まで至急ご連絡くだ
さい。
※届出、照会様式等は以下のリンク先からダウンロードできます。
埋蔵文化財の発掘の届出につきましては、添付書類も含め2部必要です。
お問い合わせは
教育部文化財保存活用課
TEL:22-6278
- 情報発信元
-
教育部文化財保存活用課
TEL:0877-22-6278
FAX:0877-25-2439
EMAIL:bunkazai-k@city.marugame.lg.jp