?に答えます
最終更新日: 2011年2月10日
質問(しつもん)コーナー

小学生が、消防しょ見学に来たときに、よくある質問にお答えします。
しつもん(Q) |
こたえ(A) | ||
消防士さんにはどうしたらなれるの? |
学校の勉強をがんばることと体力をつけること。消防士さんになるには、ほかの人のためになることをすすんでするように、まいにち、こころがけることがたいせつだよ。 | ||
女の子は消防士さんになれないの? |
もちろんなれるよ。丸亀市には四国ではじめての女性の救急救命士さんが仕事をしているんだよ。救急車にもポンプ車にものっているんだ。 | ||
火事や救急がないときは何をしてるの? |
消防自動車や救急車のてんけんをしたり、救助のくんれんをしたり、水利(消火栓・防火水槽)や地利の勉強をしたり、いつも火事や救急にそなえているんだ。 消防の学校で勉強することもあるよ。 | ||
消防士さんは1日中起きてるの? |
ぐっすりねむることはできないけれど、いつでも出動できるように、夜はこうたいでかみんをとるよ。真夜中でもとびおきてみんなをたすけに行くんだ。 | ||
救急車はどれくらい出動するの? |
丸亀市では平成22年1月から1年間で4,643件しゅつどうしているよ。毎年ふえてきているんだ。全国てきに救急車の正しい使い方の話し合いが行われているんだ。 | ||
火事はどれくらいおきているの? |
丸亀市では平成22年1月から1年間で45件はっせいしているよ。 1番の原因は放火。火遊びも多いんだ。ぜったいに火遊びはダメだよ。 | ||
火事をみつけたらどうしたらいいの? |
まず「かじだー!」と大ごえでさけんで大人に知らせよう。あぶないから子どもだけで消そうとしないように。
それから「119」番に電話しよう。お金がなくても公衆電話からも119番できるよ。 | ||
消防車ななぜ赤いの? |
赤は注意をひく色だから・・・とか ほのおをれんそうするから・・・とか さいしょにゆ入された消防車が赤だったから・・・とか いわれているけどはっきりわからないんだ。でも今はほうりつで消防車は赤(せいかくには朱色)と決められているんだよ。外国ではムラサキ・白・黄・黒なんてところもあるんだ。 | ||
火事のときに着る服のことを教えて? |
火災の時に着る防火衣は1,200℃で18秒くらいたえられるけど、それを着ている人間がそんな高温にたえられないんだ。重さはヘルメットや手袋・長靴を入れるとだいたい8~9kgくらいで、空気呼吸器が10kg。ほかに無線機や照明器具をもって活動するから重いんだ。 だからみんな体をきたえているよ。 | ||
消防士さんの右胸についているのは何? |
階級章といって、いろんな階級をあらわすものだよ。階級は順番に消防士・消防副士長・消防士長・消防司令補・消防司令・消防司令長・消防監。一番えらいのは消防監(消防長)だよ。星の数がちがうんだ。 | ||
|
階級章(68KB) | ||
新しい消防署ができたの? |
消防本部・北消防署が新しくなったよ。大きなじしんにもたえられる建物で、丸亀市で災害がおきたときに対応するための本部もおかれるんだ。
1階と・2階には消防のことをたのしく勉強するコーナーもできたよ。いつでもおうちの人と見学においで。 | ||
|
案内(PDF:933KB) |
- 情報発信元
-
消防本部 総務課
TEL:0877-25-4003
EMAIL:shobosomu-k@city.marugame.lg.jp