学校給食放射性物質モニタリング事業検査結果
最終更新日: 2013年10月8日
丸亀市学校給食センターでは、児童生徒等のより一層の安全・安心の確保の
観点から、学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、
文部科学省の「学校給食モニタリング事業」の委託を受けた香川県に事業実施
を希望し、検査を実施しています。
検査は第二学校給食センターで提供する給食について実施していますが、他の
検査は第二学校給食センターで提供する給食について実施していますが、他の
給食センターでも使用する食材は同じものですので、丸亀市のすべての学校給食
について検査できているといえます。
検査期間 : 平成24年11月12日(月)~平成25年3月1日(金)
検査方法 : 給食の一週間分(1日1食分の五日分)をまとめて、ゲルマニウム
半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
法による検査。
結果結果
結果結果
以下のとおり、平成24年11月12日から平成25年3月1日まで検査を実施いたし
ましたが、放射性セシウム134及び137は検出されませんでした。
第1回目 (平成24年11月12日~11月16日)(PDF:20KB)
第2回目(平成24年11月19日~11月22日)(PDF:20KB)
第3回目(平成24年11月26日~11月30日)(PDF:20KB)
第4回目(平成24年12月 3日~12月 7日)(PDF:20KB)
第5回目(平成24年12月10日~12月14日)(PDF:18KB)
第6回目(平成24年12月17日~12月21日)(PDF:18KB)
第7回目(平成25年 1月 8日~ 1月11日)(PDF:18KB)
第8回目(平成25年1月15日~ 1月18日)(PDF:18KB)
第9回目(平成25年1月21日~1月25日)(PDF:18KB)
第10回目(平成25年1月28日~2月1日)(PDF:18KB)
第11回目(平成25年2月4日~2月8日)(PDF:18KB)
第12回目(平成25年2月12日~2月15日)(PDF:18KB)
第13回目(平成25年2月18日~2月22日)(PDF:18KB)
第14回目(平成25年2月25日~3月1日)(PDF:18KB)
※「検出せず」とは、検出下限値を10Bq/kgとしています。
○参考(食品中の放射性物質の基準値、Bq(ベクレル)の意味など)
・消費者庁「食品と放射能Q&A」
・消費者庁「食品と放射能Q&A」
○リンク(関係省庁のHPなど)
・文部科学省 学校給食関連情報
・文部科学省 学校給食関連情報
- 情報発信元
-
学校給食センター
TEL:0877-25-2096
EMAIL:kyushoku@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 食物アレルギー対応マニュアル
- 学校給食物資の放射性物質測定検査について
- 学校給食放射性物質モニタリング事業検査結果
- 学校給食週間
- 飯山北小学校 文部科学大臣賞受賞