出産育児一時金支給申請書
最終更新日: 2019年5月7日
平成21年10月より出産育児一時金は、医療機関へ直接支払う仕組みとなりましたので、原則として市役所への申請手続きは不要となります。(出産する医療機関等で「直接支払に合意する文書」に署名をしていただきます。)
但し、以下の場合には申請が必要です。
1.出産にかかる費用が42万円(産科医療補償制度に加入していない医療機関で分娩した場合は40万4千円)未満であった場合
2.直接支払制度を利用しない場合(出産費用を退院時にいったんご自身でお支払いただくことになります。)
【1.の申請に必要なもの】
・認印(世帯主)
・分娩費用明細書
・振込先(世帯主名義の口座)のわかるもの
・直接支払に合意する文書(医療機関から発行されます)
・個人番号※マイナンバー(世帯主および出産者の個人番号カードまたは、通知カード)
・来庁者の本人確認できるもの(運転免許証など)
以上6点を窓口に提出してください。
【2.の申請に必要なもの】
・出生証明書等または戸籍謄本(抄本)
・直接支払制度を利用していないことを証明する書類(医療機関から発行されます)
・認印(世帯主)
・領収書
・振込先(世帯主名義の口座)のわかるもの
・個人番号※マイナンバー(世帯主および出産者の個人番号カードまたは、通知カード)
・来庁者の本人確認できるもの(運転免許証など)
以上7点を窓口に提出してください。
ダウンロード
出産育児一時金支給申請書(PDF:375KB)
出産育児一時金支給申請書(PDF:375KB)
- 情報発信元
-
保険課
TEL:0877-24-8842
FAX:0877-24-8832
EMAIL:hoken-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 国民健康保険喪失届(国保を脱退するとき)
- 国民健康保険被保険者証再交付申請書
- 出産育児一時金支給申請書
- 療養費
- 葬祭費