史跡丸亀城跡石垣崩落について
最終更新日: 2019年10月31日
10月8日 帯曲輪西面石垣崩落


崩落前 崩落状況(西より)
10月9日 三の丸坤櫓跡石垣崩落
崩落状況(西より) 崩落状況(南より)


ドローン撮影 ドローン撮影


崩落までの経緯
平成30年10月7日(日)
午前9時頃、平成30年7月豪雨による崩落箇所の養生のため敷設していたブルーシートが、台風25号の影響によりめくれていたため、ブルーシートの補修を行った際に、帯曲輪石垣に設置している伸縮計(10月5日設置)が、大幅な石垣の変異状況を計測しているとともに、ぐり石が石垣内部で転落する音を確認したため、継続して定期的な監視を行う。
平成30年10月8日(月)
午前7時7分、市民から石垣で音がする旨の通報有
午前7時20分、職員現場確認。石垣内のぐり石が音とともに転落する様子を確認
午前10時17分、帯曲輪西面石垣崩落。崩落範囲状況 南北約18m、高さ約16m
平成30年10月9日(火)
午前4時頃、市民から石垣で音がする旨の通報有
午前5時57分、職員に通報有
午前6時22分、職員現場確認。三の丸石垣崩落。崩落範囲状況 東西約25m、南北約30m、高さ約17m
修復には長い年月と莫大な費用が必要となります。
ふるさと丸亀応援寄附金(ふるさと納税)では「丸亀城を守り後世に残す事業」に対して、全国の丸亀城のファンの方々からの思いのこもったご寄附をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.city.marugame.lg.jp/hometown_tax/flow.html (ふるさと丸亀応援寄附金のページ)
- 情報発信元
-
教育部文化財保存活用課
TEL:0877-22-6278
FAX:0877-25-2439
EMAIL:bunkazai-k@city.marugame.lg.jp