Net119緊急通報システム(音声での119番通報が難しい方へ)
最終更新日: 2022年3月12日

NET119緊急通報システムとは
NET119緊急通報システムは、 聴覚の障がいだけではなく、音声の発声による通報が難しい方々を対象とした、発話による119番通報が困難な方のためのサービスです。
スマートフォンや携帯電話を利用して、自宅だけでなく外出先からも素早く119番通報をすることができ、自分の位置を伝えることができます。
緊急時、周囲に通報できる協力者がいない場合は自分で119番へ通報する必要があります。このような場合にNET119緊急通報システムが役立ちます。
丸亀市消防本部では、2019年4月1日から運用を開始しています。

(本システム契約先 株式会社ドーン提供)
NET119緊急通報システムの登録・利用方法
・本サービスは、聴覚の障がいがある方や、音声の発声による119番通報が難しい方で、丸亀市に在住または在学されている方だけが対象となります。
・本サービスの利用には、インターネット通信ができるスマートフォンまたは携帯電話(メールアドレスの登録)が必要です。
・登録を希望される方は、下記のNET119利用案内をご確認のうえ、下記担当まで電子メールやFAXで連絡してください。代理人の方の電話での受付も可能です。
・使用環境の設定等が必要となりますので、担当者から連絡のうえ、日程調整をさせていただき登録の手続きを行います。
・当消防本部では、ご本人と対面し登録を行い、スマートフォンまたは携帯電話の設定や操作(通報練習など) の説明をします。
【受付時間】
平日 08時30分から17時15分
手話通訳は、こちらで準備可能です。
【申請窓口】
〒763-0073
丸亀市大手町二丁目1-37 丸亀市消防本部庁舎 4階
丸亀市消防本部 防災課 情報指令担当
FAX 0877-24-5050
TEL 0877-25-4005
NET119 ご利用案内(PDF:358KB)
NET119 登録規約(PDF:1377KB)
NET119 申込書兼承諾書(PDF:198KB)
NET119 登録用紙(WORD:55KB)
NET119 登録用紙(記入例 )(WORD:72KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

- 情報発信元
-
消防本部 防災課
TEL:0877-25-4005
EMAIL:bosai-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 大規模災害時に全国から駆け付け活動する緊急消防援助
- 多言語対応通訳サービスを運用中
- Net119緊急通報システム(音声での119番通報が難しい方へ)
- 違反対象物の公表制度が始まりました!
- 消火器は自分で点検報告できます!