飯山・綾歌でもマイナンバーカードが作れます!~飯山・綾歌市民総合センターでの申請出張窓口~
最終更新日: 2023年1月25日
マイナンバーカードを作りませんか?
マイナンバーカードを持っていると、身分証明書として使えるだけでなく、住民票などの証明書をお近くのコンビニで休日でも取得することができます。この機会に作成してみませんか。
申請出張受付窓口では、申請用の写真撮影を無料で行い、申請のお手伝いをします。
〇開設日時及び場所
飯山市民総合センター
・2月22日(水) 午前10時~午後4時
綾歌市民総合センター
・2月24日(金) 午前10時~午後4時
※3月以降の日程については2月下旬にHP上でお知らせします。
〇申請に必要なもの
・本人確認書類(Aの書類1点。Aの書類が無い場合には、Bの書類が2点必要です。)
Aの書類:官公署発行の顔写真付きの公的身分証明書
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
パスポート、身体障害者手帳、在留カードなど
Bの書類:氏名+生年月日または氏名+住所がわかるもの2点をお持ちください。
健康保険証、介護保険証、年金手帳、医療受給者証など
*申請後、約1か月半~2か月後に、マイナンバーカード交付通知書をお送りします。受取の際には、マイナンバー専用ダイヤル(📞0877-35-7211)へ事前予約の上、カード申請者が直接取りに来てください。(予約受付:平日 午前8時半~午後5時15分)
- 情報発信元
-
市民課
TEL:0877-24-8810(管理担当、市民担当)、0877-24-8945(年金担当)、0877-35-7211(マイナンバーカード担当)
FAX:0877-24-8862
EMAIL:shimin-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 持っていると便利!マイナンバーカードの活用事例を紹介します ♪
- 証明書コンビニ交付サービス
- 飯山・綾歌でもマイナンバーカードが作れます!~飯山・綾歌市民総合センターでの申請出張窓口~
- 電子証明書(公的個人認証サービス)有効期限到達による更新
- マイナンバー「通知カード」の廃止について