令和4年度に小学1年生になるお子様の保護者の皆様へ(MR2期について)
最終更新日: 2021年4月1日
<MR2期(麻しん・風しん)の予防接種を早めに受けましょう!>
~令和4年度 小学1年生になるお子様の保護者の皆様へ~
MRの予防接種は、1歳から2歳未満で1期を受け、その後年長児で2期を受けます。
1期を受けていても免疫がつかなかったり、時間の経過とともに免疫が衰退する場合
があり、免疫を強固にするためには2期の予防接種を受けることは大切です。
小学校入学に向けた準備の一つとして、まだの場合は早めに予防接種を受けましょう。
その際、最近接種した予防接種との接種間隔や体調などについては、実施医療機関
への予約時にご相談ください。
なお、この他定期予防接種の対象時期として、7歳6か月までとなっている予防接種
には、四種混合・日本脳炎があります。まだ、接種していない場合は、MR2期を接種後
あわせて計画することをお勧めします。
対 象 者 :平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
接種期間:令和4年3月31日まで
*接種期間を過ぎると全額自己負担になります。
料 金:無料(丸亀市の予診票が必要です)
*丸亀市の予診票を紛失などしている場合は、母子健康手帳をご持参のうえ、市健康課にて手続きが必要です。
<予診票再発行の手続きに必要なもの>
◎母子健康手帳
◎申請者の本人確認ができるもの(運転免許証・保険証など)
◎委任状(同一世帯以外の人が代理で申請する場合)
◎転入前の住所地発行の予診票(丸亀市に転入の場合)
市内実施医療機関(PDF:138KB)
- 情報発信元
-
健康課
TEL:0877-24-8806
FAX:0877-24-8830
EMAIL:kenko-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 県外で定期予防接種を受けたい方への助成
- 定期予防接種
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPV感染症)の接種について
- 令和4年度に小学1年生になるお子様の保護者の皆様へ(MR2期について)