マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント事業」について
最終更新日: 2021年1月13日
令和2年度の国の事業として、マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント事業」が実施されています。キャッシュレスでチャージまたはお買い物をすると、国の予算の範囲内で、マイナポイント25%(上限5,000円分)がもらえるというものです。
マイナポイントを受け取るためには、以下の手続きが必要です。市民課でもマイナンバーカードの申請支援を行っていますので、希望される方は、事前に電話で予約してください。
マイナンバーカードの交付には一定の期間を要します。また、マイナポイントの付与は、国の予算の制限がありますので、申請はお早めにお願いします。(マイナンバー専用ダイヤル 0877-35-7211)
なお、マイナポイント予約・申込の期限が、令和3年9月末までに延長されました。ただし、マイナンバーカードの申請に関しては、令和3年3月末までに行う必要がありますので、ご注意ください。

郵送のほか、スマートフォンやパソコンからウェブで申請できます。
市民課でも申請を受付しています。事前に電話で予約をお願いします。

マイナンバーカードに、専用のID「マイキーID」を設定します。(マイナポイントの予約)
インターネットを通じて、スマートフォンやパソコンによりご自身で設定することが可能です。
市民課でもマイナポイント予約の支援を行っています。

令和2年7月1日より、マイナポイントの申込が可能となっています。
お好きなキャッシュレス決済サービスを選んでください。
インターネットを通じて、スマートフォンやパソコンによりご自身で設定することが可能です。
市民課でもマイナポイント申込の支援を行っています。
コンビニなど身近な場所にも、マイナポイントの予約・申込ができる端末が設置されています。
上記バナーから検索してください。


◎マイナンバーカードでマイナポイント(総務省チラシ)
◎マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!(総務省チラシ)
- 情報発信元
-
秘書政策課
TEL:0877-24-8800(秘書担当)0877-24-8839(政策推進担当)0877-35-7625(情報政策室)
FAX:0877-24-8860
EMAIL:hishoseisaku-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 電子証明書(公的個人認証サービス)有効期限到達による更新
- 証明書コンビニ交付サービス
- マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント事業」について
- マイナンバー「通知カード」の廃止について
- マイナンバーカードの受け取りについて