【補助対象拡大】丸亀市Withコロナ事業継続応援補助金(事業者向け)
最終更新日: 2021年2月1日
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中、国が提言する「新しい生活様式」を実践して前向きに事業を継続する事業者に対し、感染防止対策や非接触・非対面を図るための経費の一部を補助します。
1 主な補助対象
(令和2年12月16日(水)以降に購入・実施した経費が対象)
・マスク、消毒用アルコール、フェイスシールド等の消耗品購入
・仕切り板、パーテーション、誘導案内・床サイン、非接触型体温計、サーモカメラ、
非接触型消毒機器、自動水洗、換気設備、空気清浄機(ウイルス抑制機能があるもの)
などの備品購入・設置費
・テレワーク、オンライン会議等の導入
・キャッシュレス決済機器、自動券売機、注文システム専用機器等の導入
・デリバリー、テイクアウト、ドライブスルー等の導入(のぼり、ポスター、チラシ、ホームページ、
専用容器等)
詳しくは、上記制度概要(チラシ)の別表を参照してください。
2 補助額
(令和4年3月31日までの間に、1事業者につき申請は1回限り)
・対象経費(税抜)の2/3以内の額(1,000円未満切捨)
・補助限度額20万円(ただし、消耗品費の限度額は20万円のうち5万円)
3 対象者 (※令和3年2月1日より対象者要件を緩和しました)
・丸亀市内に住所(法人の場合は、本社・本店・主たる事業所)がある事業者(支店等のみは不可)
・個人事業主の場合は丸亀市民であること(事業所・店等が市外にあっても可)
・法人の場合は丸亀市法人市民税の納付実績があること(新設等の場合を除く)
・市税を滞納していないこと
※夜の飲食業(スナック、バー、クラブ)、医療法人、社会福祉法人などの事業者も
ご利用いただけるようになりました。
4 申請期間
・申請期間は年度末(3月31日)まで
・申請と実績報告(事業完了)は同一年度内に行うこと
・予算額に達した段階で受付終了
5 申請方法・提出物・様式
⑴ 申請時点で既に事業が全て完了している場合
※申請書兼請求書の「2 申請兼請求内容」のうち、「1 補助申請額兼請求額」は、
対象経費(税抜)の2/3以内の額(1,000円未満切捨)をご記入ください。
☐ 領収書等支払を証する書面の写し
☐ 実績を確認できる写真
☐ 確定申告書の写し(個人事業主の場合)
☐ 債権者登録申出書(丸亀市で振込先口座を登録していない方のみ) …PDF
※個人事業主の方は屋号も記入してください。記入例
⑵-1 申請時点で事業を実施予定の場合(実施予定が含まれる場合)
※申請書の「2 申請内容」のうち、「1 補助申請額」は、
対象経費(税抜)の2/3以内の額(1,000円未満切捨)をご記入ください。
☐ 事業の概要が分かる資料(見積書、カタログ等)
☐ 着手前の状況が分かる写真(改装費の場合)
☐ 確定申告書の写し(個人事業主の場合)
☐ 債権者登録申出書(丸亀市で振込先口座を登録していない方のみ) …PDF
※個人事業主の方は屋号も記入してください。記入例
⑵-2 事業完了後(⑵-1の申請と同一年度内に提出)
☐ 領収書等支払を証する書面の写し
☐ 実績を確認できる写真
⑶ その他(変更、中止する場合)
6 提出先
下記へ郵送もしくは産業観光課窓口へ提出
〒763‐8501 丸亀市大手町2-3-1
丸亀市役所 産業観光課 「応援補助金」 宛
(提出・郵送前に、上記5の書類をもう一度ご確認ください。)
7 問合せ先
丸亀市役所(本庁南館1階) 産業観光課
TEL :0877‐24‐8844
- 情報発信元
-
産業観光課
TEL:0877-24-8844(商工労政担当)、0877-24-8816(観光担当)
FAX:0877-24-8863
EMAIL:sangyokanko-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 【市単独支援事業】 丸亀市感染拡大防止協力金
- 【市単独支援事業】 丸亀市新型コロナウイルス関連融資 事業者応援給付金
- 【補助対象拡大】丸亀市Withコロナ事業継続応援補助金(事業者向け)
- コロナ関連融資をお考えの事業者の方へ
- 新型コロナウイルス感染症にかかる危機関連保証の認定手続きについて