5歳から11歳の方へ 小児用新型コロナワクチン接種について
最終更新日: 2022年5月25日
5歳から11歳になられるお子様へ、新型コロナワクチン接種のご案内です。
接種は強制ではなく、保護者の方の同意がある場合に限り行われます。感染予防の効果と副反応のリスク双方を知っていただいた上で、ワクチン接種のご判断をお願いします。

5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDF:3911KB)
◎接種対象
5歳から11歳の方
◎ワクチンの種類
小児(5~11歳)用ファイザー社製 ファイザーワクチンの説明書はこちら (PDF:1069KB)
◎接種回数と接種間隔 (接種費用)
3週間の接種間隔をあけて、計2回接種 (無料)
※他の予防接種を受ける場合、新型コロナワクチンの接種日から前後13日以上の間隔が必要です。
◎接種券の発送
3月2日以降から発送
※4月に5歳を迎える方へは3月中旬~3月末にかけて発送します。それ以降は誕生月の前月に発送予定です。接種できる月になっても住所地へ接種券が届かない場合は、健康課までお問い合わせください。
◎予約開始日
3月11日
◎予約方法
接種券をお手元に用意していただき、1、2のいずれかの方法で予約してください。
1 Webサイトでの予約 Web予約の流れはこちら(PDF:137KB)
2 医療機関へ電話予約 ※実施する医療機関の一覧表からご確認ください。
◎接種日当日に必要なもの
・接種券付き予診票
・同封の接種済証
・健康保険証
・医療費受給資格者証(ない場合も接種可能)
・母子健康手帳(ない場合も接種可能)
・お薬手帳(ない場合も接種可能)
※医療費受給資格者証 をお持ちの方はご持参ください。母子健康手帳やお薬手帳は診察にあたり、 医療機関が接種履歴等を確認する場合があります。
◎ワクチン接種に関するご相談
丸亀市新型コロナワクチン接種コールセンター 📞21-2091
8:30~17:00 (土・日・祝日も実施)
◎11歳のお子様と保護者の方へ
接種券とワクチンについて
お子様の接種券付き予診票と予防接種済証は、12歳以上の方と同じ様式になります。そのため、12歳を迎えたあとでも利用できますので、接種を受ける際は変わらずご用意ください。
なお1回目接種の時点で小児用ワクチンを受けた場合、年齢に関わらず、2回目接種は小児用ワクチンになります。

◎外部リンク
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ【厚労省ホームページ】
- 情報発信元
-
健康課
TEL:0877-24-8806
FAX:0877-24-8830
EMAIL:kenko-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- コロナ禍で急増!新型コロナウイルスが引き起こす健康二次被害にご注意を!
- 新型コロナワクチン接種総合案内
- 5歳から11歳の方へ 小児用新型コロナワクチン接種について
- 県内で受けられる新型コロナワクチン接種(広域接種)について
- 新型コロナワクチン初回接種(1・2回目接種)について