所得証明書などの郵便請求について
最終更新日: 2009年8月10日
【回答】
次のものを同封して税務課あて郵送してください。
・証明書交付申請書
便せん・レポート用紙などに次のことを記入してください。
(1)申請者(必要な人)の住所・氏名・生年月日・印
(丸亀市での住所・旧姓など)
(2)証明の種類・使用目的・必要な年度(年分)・枚数
(3)昼間の連絡先・電話番号
・証明手数料分の定額小為替(1通350円)
郵便局で販売しています。なお、現金や切手による手数料の納付はできません。
・返信用封筒に宛名を書いて切手を貼ってください
・証明書交付申請書
便せん・レポート用紙などに次のことを記入してください。
(1)申請者(必要な人)の住所・氏名・生年月日・印
(丸亀市での住所・旧姓など)
(2)証明の種類・使用目的・必要な年度(年分)・枚数
(3)昼間の連絡先・電話番号
・証明手数料分の定額小為替(1通350円)
郵便局で販売しています。なお、現金や切手による手数料の納付はできません。
・返信用封筒に宛名を書いて切手を貼ってください
問い合わせ先
税務課 TEL:0877-24-8804
- 情報発信元
-
税務課
TEL:0877-24-8804(税制担当)0877-24-8856(徴収担当)0877-24-8857(市民税担当)0877-24-8858(土地担当)0877-24-8859(家屋・償却資産担当)
FAX:0877-24-8872
EMAIL:zeimu-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 戸籍謄本や住民票などの郵便請求について
- 住民票、印鑑登録証明書などの電話予約について
- 所得証明書などの郵便請求について
- 所得証明書、所得課税証明書の電話予約について
- ふるさと納税制度について