コミュニティ活動について
最終更新日: 2020年6月20日
【回答】
市内では、ほぼ小学校区を単位に17地区でコミュニティが組織されています。
コミュニティ活動は、自分たちの暮らすまちをより豊かにするために住民自らが、地域の課題を解決して住みよい環境にしようとする様々な活動のことです。したがって、「その地域に暮らすすべての人がコミュニティの一員」となり、それに自治会、婦人会、老人会、子ども会など、地域住民で組織する各種団体も重要な構成員となります。地域住民や各団体が協力しながら各地区のコミュニティセンターを拠点に運営・活動を行っています。主な活動には、防災・防犯活動やコミュニティ紙の発行、地域のふれあいまつりや健康相談、子育て支援、清掃活動などが挙げられます。
住民と行政の協働によるまちづくりを進めていく中で、「住みよい地域社会をつくるのは、そこに暮らすわたしたち一人一人」という意識を持って、コミュニティへの積極的な参加をお願いします。
コミュニティ活動は、自分たちの暮らすまちをより豊かにするために住民自らが、地域の課題を解決して住みよい環境にしようとする様々な活動のことです。したがって、「その地域に暮らすすべての人がコミュニティの一員」となり、それに自治会、婦人会、老人会、子ども会など、地域住民で組織する各種団体も重要な構成員となります。地域住民や各団体が協力しながら各地区のコミュニティセンターを拠点に運営・活動を行っています。主な活動には、防災・防犯活動やコミュニティ紙の発行、地域のふれあいまつりや健康相談、子育て支援、清掃活動などが挙げられます。
住民と行政の協働によるまちづくりを進めていく中で、「住みよい地域社会をつくるのは、そこに暮らすわたしたち一人一人」という意識を持って、コミュニティへの積極的な参加をお願いします。
問い合わせ先
生活環境課 TEL:0877-24-8809
- 情報発信元
-
生活環境課
TEL:0877-24-8809
FAX:0877-25-2409
EMAIL:seikatsu-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 犬のふんや野良犬について
- 野焼きについて
- コミュニティ活動について
- 丸亀城の駐車場について
- 飯野山(讃岐富士)の登山口と駐車場について