「AED」とはどのような装置ですか
最終更新日: 2014年4月17日
【回答】
AEDは、自動体外式除細動器と言い、突然の心停止(心筋梗塞や不整脈)から命を救うため、けいれんを起こした心臓(心室細動)に電気ショックを与え、正常な状態に戻す装置です。
平成16年7月1日から医師や救急救命士だけでなく、現場に居合わせた市民のみなさんにも使用できるようになり、官公庁や学校、駅、空港などで設置が進んでいます(市の施設では、市役所本館一階ロビー、綾歌・飯山市民総合センター、本島・広島市民センターなどに設置)。
操作は簡単で、音声ガイドに従って行い、電気ショックが必要かどうかをAEDが判断してくれます。使用方法については次のとおりです。
(1)電源を入れます
(2)パッドをはってコネクタを差し込みます
(3)音声ガイダンスに従いショックボタンを押します
なお、AEDを使用する前に、迅速な119番通報と迅速な心肺蘇生法の処置をとることが、傷病者の救命率を高めることを忘れないでください。
平成16年7月1日から医師や救急救命士だけでなく、現場に居合わせた市民のみなさんにも使用できるようになり、官公庁や学校、駅、空港などで設置が進んでいます(市の施設では、市役所本館一階ロビー、綾歌・飯山市民総合センター、本島・広島市民センターなどに設置)。
操作は簡単で、音声ガイドに従って行い、電気ショックが必要かどうかをAEDが判断してくれます。使用方法については次のとおりです。
(1)電源を入れます
(2)パッドをはってコネクタを差し込みます
(3)音声ガイダンスに従いショックボタンを押します
なお、AEDを使用する前に、迅速な119番通報と迅速な心肺蘇生法の処置をとることが、傷病者の救命率を高めることを忘れないでください。
問い合わせ先
消防本部 防災課 TEL:0877-25-4005
- 情報発信元
-
消防本部 防災課
TEL:0877-25-4005
EMAIL:bosai-k@city.marugame.lg.jp
前後の情報
- 丸亀市の観光パンフレットがほしいのですが
- 台風などの災害情報について
- 「AED」とはどのような装置ですか
- 政務活動費の支給や領収書の保管等について
- リサイクル品の提供・購入について