塩飽諸島:手島
丸亀港の北21kmの海上に位置する。平家の落人が住みついて集落ができたと伝えられている。本島と同じく人名(にんみょう)の島だった。瀬戸内の温暖な気候を利用した農業が主体である。かつてタイ網漁で賑わった豊かな漁場があり、市内外からやってくる釣り客に親しまれている。また、手島供養踊り、新霊踊り、やっとこせ踊りなど芸能・民俗も豊富だ。
詳しくはまるがめせとうち島旅ノートもご覧ください。
所在地 | 香川県丸亀市 |
---|---|
面積 | 3.41平方km |
周囲 | 10.9km |
標高 | 尾方山217m |
世帯数 | 15世帯(2018.1.1) |
人口 | 20人(2018.1.1) |
動画を見る
島のみどころ
手島自然教育センター
廃校となった学校施設を利用した手島自然教育センターには、市内の小学生が臨海学校やキャンプで訪れている。