うちわの港ミュージアム
愛称のポルカ(POLCA)は、スペイン語で「港のうちわ館」の略称です。丸亀うちわは江戸初期にこんぴら参りの土産物として始まり、京極藩が武士の内職に奨励したこともあり、丸亀の代表的な地場産業として発展を続けました。
うちわの港ミュージアムは、丸亀うちわの歴史を伝えるさまざまなうちわ、うちわづくりの模型人形、貴重な文献などを展示、実演コーナーでは伝統の技と工程を披露するほか、体験教室、全国の主なうちわも展示した、うちわの総合博物館です。
動画を見る
うちわ貼り体験・要予約
製作時間 | (1)9:30~11:30 (2)13:30~15:30 |
---|---|
所要時間 | 約40分~50分 ※概ね10人以上の場合は約90分 |
体験料 | 1本700円 |
実演コーナー
展示風景
昔から炊事用具又は涼をとる道具として親しまれてきたうちわも今では、さままざまな用途で使用され、最近では、うちわに俳句を入れて風情を楽しんだり、サイン色紙の代わりに使用されています。
販売コーナー
販売コーナーでは平柄うちわから丸柄うちわまで、伝統的な技術・技法による竹の白地うちわを安価にて各種取りそろえ、販売しております。好評発売中ですので、是非ご利用ください。
観光スポットの詳細
住所 | 丸亀市港町307-15 うちわの港ミュージアムMAP |
---|---|
電話番号 | 0877-24-7055 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月28日~1月3日) |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 乗用車約50台。大型バスの駐車も可能。 |