ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 仕事・産業 > 産業振興 > 事業者支援 > 新型コロナウイルス対策情報(まとめ) > 新型コロナウイルス感染症にかかる各種支援制度、相談窓口について(事業者向け)

本文

新型コロナウイルス感染症にかかる各種支援制度、相談窓口について(事業者向け)

8 働きがいも経済成長も
ページID:0003138 更新日:2022年12月22日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ
事業者向けに、下記のような融資制度、保証制度、助成制度、相談窓口等が実施されています。
詳しくは各機関にお問い合わせいただくか、リンク先のホームページ等をご覧ください。

 経済産業省のホームページ(リンク)<外部リンク>

 経済産業省の支援関係パンフレット<外部リンク>

 資金繰り(融資制度・保証制度)支援内容一覧表(経済産業省)[PDFファイル/548KB]

融資制度

(政府系金融機関による融資)

1.新型コロナウイルス感染症特別貸付<外部リンク>

  • 日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル Tel:0120‐154‐505
  • 日本政策金融公庫高松支店 (国民生活事業) Tel:087‐851‐0181
  • 日本政策金融公庫高松支店 (中小企業事業) Tel:087‐851‐9141

2.新型コロナウイルス対策マル経融資<外部リンク>

  • 上記日本政策金融公庫
  • 丸亀商工会議所 Tel:22‐2371
  • 丸亀市飯綾商工会 Tel:98‐2236

3.上記融資の特別利子補給(3年間無利子化)<外部リンク>

 (独)中小企業基盤整備機構
  新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度事務局 Tel:0570‐060515
  特別利子補給制度の申請書は、貸付を行った金融機関等から交付・郵送中

保証制度関連

(民間金融機関による融資)

1.セーフティネット保証4号・5号<外部リンク>

  • 香川県信用保証協会 Tel:087‐851‐0062
  • 民間の金融機関(取引中の銀行など)筐。市の認定申請はこちら 4号5号

2.信用保証付き融資における保証料・利子減免[PDFファイル/385KB]
 中小企業 金融・給付金相談窓口<外部リンク> Tel:0570‐783183
 民間金融機関で実質無利子(当初3年)・無担保・据置最大5年・保証料半額又はゼロの融資を実施(令和2年5月1日から)

3.香川県伴走型経営改善支援融資<外部リンク>
 香川県商工労働部経営支援課 Tel:087-832-3343
 民間ゼロゼロ融資に加え、他の保証付融資からの借換のほか、事業再構築等に向けた資金を融資
 (取扱期間:令和6年3月31日融資実行分まで)

給付金・補助金・協力金

1.中小企業等事業再構築促進事業<外部リンク>
 中小企業庁 コールセンター
 Tel:【ナビダイヤル】0570‐012‐088/【IP電話用】03‐4216‐4080
 新分野展開や業務転換により規模拡大等を目指す企業等の新たな挑戦を支援

2.香川県物価高騰対策緊急支援事業給付金
 物価高騰等対策給付金コールセンター Tel:087-822-0261
 コロナ禍における原油価格・物価高騰等で厳しい経営状況にある県内事業者に対し、給付金を支給し、事業継続を支援
 (申請期間)令和5年1月10日(火曜日)~2月28日(火曜日)(締切当日消印有効)※受付期間終了

雇用関係助成等制度

1.新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金<外部リンク>
 ※令和3年9月30日より申請受付を開始しました。

 学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター Tel:0120‐60‐3999

2.雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)<外部リンク>

3.新型コロナウイルス感染症対応 休業支援金・給付金<外部リンク>
 ※労働者(従業員)による国への直接給付申請制度

 厚生労働省コールセンター Tel:0120‐221‐276

4.雇用シェア(在籍型出向制度)による支援<外部リンク>
 「公益財団法人 産業雇用安定センター」では、新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に雇用過剰となった企業が従業員の雇用を守るために、人手不足等の企業との間で雇用シェア(在籍型出向)を活用しようとする場合に、双方の企業に対して出向のマッチングを無料で支援する取組を行っています。
 ※出向だけでなく、転籍の支援も行っています。
 「雇用を守る出向支援プログラム2020」(概要)[PDFファイル/686KB]
(公財)産業雇用安定センター
 香川事務所(高松市常磐町1-3-1 瓦町FLAG9階) Tel:087‐802‐6355

5.産業雇用安定助成金<外部リンク>
 感染症の影響により、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に賃金など出向運営経費を出向元・先双方に助成するとともに出向前の教育訓練や受入れのための備品整備など出向初期経費についても助成

  • 雇用調整助成金・産業雇用安定助成金コールセンター Tel:0120‐60‐3999
  • 香川労働局雇用調整助成金グループ Tel:087‐823‐0505

6.人材確保等支援助成金(テレワークコース)<外部リンク>

  1. 事前に認定を受けたテレワーク実施計画に基づき、テレワークを可能とする取組(テレワーク用通信機器の導入・運用、研修、コンサルティング、就業規則等の作成等)を行い、テレワークを実施した場合、助成金を支給
  2. テレワーク導入後の一定期間において、テレワーク実施者率が増加し、かつ離職率が低下した場合、助成金を支給
    香川労働局雇用環境・均等室 Tel:087-811-8924

相談窓口

新型コロナウイルスに関する経営相談窓口

新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口

(新型コロナ感染症の影響による労働・雇用に関する相談)

  • 丸亀労働基準監督署
    丸亀市大手町3-1-2
    Tel:0877-22-624 午前8時30分から午後5時15分まで(休日・土曜日を除く)
  • 香川労働局総合労働相談コーナー(雇用環境・均等室内)
    高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎北館2階
    Tel 087-811-8924 午前9時30分から午後5時まで(休日・土曜日を除く)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

支援・給付金・免除など
予防・相談
お子さんがいる保護者の方へ
暮らしに関すること
公共施設の状況
検査・診断
その他