本文
復元事業 | 石垣の名城 丸亀城 日本語(日本100名城・現存十二天守)
懸賞金総額1000万円!
丸亀市では、「丸亀城の隅櫓跡、渡櫓跡及び藩主御殿」の復元を目指し、古写真を探しています。
石垣の名城として知られる丸亀城跡には、現在、重要文化財の天守と大手門、県指定文化財の藩主の玄関先御門が江戸時代の現存木造建造物として残っています。
本来、山上には天守以外に十一棟の隅櫓とそれを繋ぐ渡櫓や門などがあり、山下の北西部には、藩主が住んだ御殿がありました。
史跡丸亀城跡保存修理事業として平成3年度から毀損石垣の修復を実施していますが、この事業の最終目標である京極氏時代の完全復元、いわゆる「隅櫓・渡櫓」の復元や「藩主御殿」を復元した歴史博物館の建設を目指し、これらの建物が完全復元できる古写真などの資料を収集するものです。
復元に必要な写真資料として下記の条件が必要となります。完全復元を目指しているため、古写真一枚ではこれらの条件を満たすことは難しく、複数の古写真が必要となります。
隅櫓・渡櫓
- すべての外観がわかる写真
- 建物の向き
- 階数
- 外部の意匠(破風・窓・狭間等がわかるもの)
- 隅櫓・渡櫓の高さのわかる写真(石垣や樹木が写っているもの)
- 建物内部を写した写真(骨組みや内部の意匠がわかるもの)
藩主御殿
- すべての外観がわかる写真
- 建物の向き
- 階数
- 外部の意匠がわかるもの
- 藩主御殿の高さのわかる写真(玄関先御門や石垣や樹木が写っているもの)
- 建物内部を写した写真(骨組みや内部の意匠がわかるもの)
明治2年(1869)の藩主御殿焼失に伴い三の丸戌亥櫓が火災で焼失しています。その他の隅櫓、渡櫓は明治9から10年(1876~77)頃に取り壊されましたので、古写真は明治初期以前のものが必要となります。(天守や大手門・藩主の玄関先御門の写真ではありません。)
いまのところ、江戸期の丸亀城の古写真は発見されていません。復元に必要な古写真の条件はかなり厳しいものですが、上記の条件を満たす情報があればご一報下さい。
参考資料
「隅櫓・渡櫓」
丸亀城木図(黄色の網掛け部分が今回写真提供を呼び掛けている箇所)
丸亀城平面図(オレンジ色の網掛け部分が該当箇所)
「藩主御殿」
讃州丸亀蓬莱城図部分(黄色で囲んだ部分が今回写真提供を呼び掛けている箇所)
「丸亀城櫓及び藩主御殿復元資料収集懸賞金事業」実施要項
目的
現在、市のシンボルである丸亀城には江戸時代初期の木造建造物である天守と大手門、藩主御殿の玄関先御門が残っています。本来、山上には天守を中心に隅櫓※1や渡櫓※2があり、高石垣の城壁の上に白壁の建物が巡る外観を誇っていました。また、城内の北西部、資料館のあるあたりには、藩主御殿※3がありました。市としてはこれら櫓の復元と藩主御殿を復元した歴史博物館の建設を目指しております。
そこで、櫓及び藩主御殿の復元をはじめとする京極氏時代の完全復元を目指すうえに必要な写真資料を総額1,000万円の懸賞金をかけて募集します。
※1 隅櫓 石垣隅角部に建つ2階建て建物
※2 渡櫓 石垣上に建ち櫓と櫓をつなぐ平家建ての建物
※3 藩主御殿 玄関先御門の南側に建つ建物
募集期間
令和8年3月31日まで
ただし、復元できる写真資料が見つかった場合は打ち切りとする。
実施機関
丸亀市
懸賞金対象資料
- 明治初期に焼失及び取り壊された山上の隅櫓・渡櫓を復元できる古写真(明治9年頃以前の写真)
- 明治2年に焼失した藩主御殿を復元できる古写真(焼失以前の写真)
懸賞金対象者
上記資料の提供者
審議
提供された資料の価値を調査・検討するため、専門家による審議を実施する。
懸賞金基準
- 完全復元(隅櫓・渡櫓又は藩主御殿)の資料と認められるとき(総額1,000万円)
- 完全復元はできないが、一部の櫓・渡櫓・門又は藩主御殿が復元可能な資料として認められるとき(審議のうえ決定)
- 復元資料として使用できないもの(0円)
懸賞金の支払
提供された資料をもとに作成された櫓及び藩主御殿の復元案が文化庁に認められた場合、懸賞金を支払う。この場合、複数の提供者の資料が復元の根拠になったときは、資料の価値によって懸賞金を按分するものとする。
問い合わせ先
丸亀市教育委員会教育部文化財保存活用課 資料館
Tel 0877-22-5366