本文
正覚院 不動明王像
高さ98.7cm、檜材、寄木造の立像で、鎌倉時代初期の作。毘沙門天像とともに観音菩薩像の脇侍である。
頭髪は巻髪で、頭上は花形に結った莎髻になっている。眼は彫眼、右眼を見開き、左眼を半開きにした天地眼で、唇をかみ、上下の牙を交互に現している。左手を下げて羂索を握り、右手は剣を持ち、忿怒像ながら静かな形相の中に力を込めた表現といえる。
本文
高さ98.7cm、檜材、寄木造の立像で、鎌倉時代初期の作。毘沙門天像とともに観音菩薩像の脇侍である。
頭髪は巻髪で、頭上は花形に結った莎髻になっている。眼は彫眼、右眼を見開き、左眼を半開きにした天地眼で、唇をかみ、上下の牙を交互に現している。左手を下げて羂索を握り、右手は剣を持ち、忿怒像ながら静かな形相の中に力を込めた表現といえる。