本文
国民年金保険料を追納したいとき
保険料免除、納付猶予、学生納付特例が承認された期間は、保険料を納めた場合よりも老齢基礎年金の受取額が少なくなってしまいます。
申請免除 |
納付猶予 |
未納 |
|||
---|---|---|---|---|---|
全額 |
一部※1 |
||||
障害基礎年金 |
受給資格期間に入るか |
○ |
○ |
○ |
× |
老齢基礎年金 |
受給資格期間に入るか |
○ |
○ |
○ |
× |
年金額に反映されるか |
○ ※2 |
○ ※2 |
× |
× |
|
後から納付することは |
10年以内であれば、納付(追納)できます |
2年を過ぎると納付できません |
※1 だだし、一部の保険料を納付しないと未納扱いになります。
※2 免除区分に応じて2分の1から8分の7が算入されます。
そこで、生活にゆとりが出来たときは、申出により当時の保険料を10年前まで遡って納めることができる「追納」をおすすめします。
追納することで、将来受け取る年金額を増やすことができます!
令和8年3月末までに追納する場合の1カ月分の保険料額
年度 |
全額免除納付猶予学生納付特例 |
4分の3免除 |
半額免除 |
4分の1免除 |
---|---|---|---|---|
H27年度 |
15,930円 |
11,950円 |
7,960円 |
3,990円 |
H28年度 |
16,600円 |
12,450円 |
8,300円 |
4,150円 |
H29年度 |
16,820円 |
12,620円 |
8,400円 |
4,200円 |
H30年度 |
16,650円 |
12,480円 |
8,330円 |
4,160円 |
R1年度 |
16,710円 |
12,530円 |
8,350円 |
4,170円 |
R2年度 |
16,820円 |
12,610円 |
8,410円 |
4,200円 |
R3年度 |
16,860円 |
12,650円 |
8,420円 |
4,210円 |
R4年度 |
16,740円 |
12,550円 |
8,360円 |
4,190円 |
R5年度 |
16,520円 〈0円〉 |
12,390円 〈0円〉 |
8,260円 〈0円〉 |
4,130円 〈0円〉 |
R6年度 |
16,980円 |
12,730円 |
8,490円 |
4,240円 |
注意
※3年度目以降に追納するときは、当時の保険料に加算額が上乗せされます。
※上記追納額は令和8年3月末日までに追納する場合の月額です。
※すでに老齢基礎年金をもらっている方は追納できません。
※古い期間からの申請になります。
お問い合わせは
市民課年金担当 Tel:0877-24-8945
綾歌市民総合センター 市民生活担当 Tel:0877-86-5510
飯山市民総合センター 市民生活担当 Tel:0877-98-7953
日本年金機構 善通寺年金事務所 Tel:0877-62-1662