本文
丸亀市 コミュニティバス無料デーを開始
丸亀市公共交通 旅客運賃無料デーを実施します
昨今の社会情勢の影響で、原油価格や物価が高騰し、日常生活への影響も無視できない中で、生活応援と公共交通の利用促進の一環として、丸亀市のコミュニティバスの旅客運賃の無料デーを実施します。
年齢確認方法が追加されます
75歳以上の方がコミュニティバスを利用する際の年齢確認方法に「長寿手帳」を追加します。
長寿手帳交付窓口:高齢者支援課、飯山・綾歌市民総合センター、本島・広島市民センター
<長寿手帳での年齢確認に先立って>
1.長寿手帳の交付を受けてください(既にお持ちの方は手持ちのものを利用)
2.長寿手帳の内面左側に年齢確認スタンプを押印します。
(年齢確認ができるものをお持ちいただければ、上記交付窓口または都市計画課にてスタンプを押印します。)
3.顔写真を貼り付けてください
(※顔写真のないものは利用できません!!)
長寿手帳交付窓口:高齢者支援課、飯山・綾歌市民総合センター、本島・広島市民センター
<長寿手帳での年齢確認に先立って>
1.長寿手帳の交付を受けてください(既にお持ちの方は手持ちのものを利用)
2.長寿手帳の内面左側に年齢確認スタンプを押印します。
(年齢確認ができるものをお持ちいただければ、上記交付窓口または都市計画課にてスタンプを押印します。)
3.顔写真を貼り付けてください
(※顔写真のないものは利用できません!!)

旅客運賃無料デーについて
旅客運賃無料デーは以下の通りとなります。
1.毎月20日を全員無料デー(令和5年6月20日(火曜日)~)
9月20日の「バスの日」にちなんで毎月20日をバスの無料デーとしてどなたでも無料で乗車できる日とします。乗降時に特に提示いただくものはございません。
2.75歳以上の高齢者は毎日無料デー(令和5年6月1日(木曜日)~)
75歳以上の高齢者は毎日無料で乗車いただけます。ただし、毎月20日以外の日は、降車時に「後期高齢者医療被保険者証」または、「マイナンバーカード」を乗務員にご提示ください。その他の年齢確認証では無料対応できませんのでご注意ください。
1.毎月20日を全員無料デー(令和5年6月20日(火曜日)~)
9月20日の「バスの日」にちなんで毎月20日をバスの無料デーとしてどなたでも無料で乗車できる日とします。乗降時に特に提示いただくものはございません。
2.75歳以上の高齢者は毎日無料デー(令和5年6月1日(木曜日)~)
75歳以上の高齢者は毎日無料で乗車いただけます。ただし、毎月20日以外の日は、降車時に「後期高齢者医療被保険者証」または、「マイナンバーカード」を乗務員にご提示ください。その他の年齢確認証では無料対応できませんのでご注意ください。
