本文
2(ニ)コチンStopの日 ~今日はたばこを忘れてみましょう~
1.たばこの害
たばこは吸っているあなたにも、その周りにいる人たちにも影響があります
吸っているあなたには・・・
- さまざまな病気にかかりやすくなる
すべての「がん」のリスクは2倍!
がんのほかにも、虚血性心疾患(心筋梗塞など)、脳卒中、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など…。
喫煙が大きな原因となる病気はさまざまあります。 - 肌のしわ、くすみ、歯の黄ばみにつながる
タバコのニコチンの影響で血管が収縮し肌に酸素が届きにくくなったり、ビタミンCが破壊されることで起きると言われています。
まわりにいる人たちには・・・
- 肺がんになる可能性が1.28倍!
- 虚血性心疾患(心筋梗塞など)になる可能性が1.3倍!
- 脳卒中になる可能性が1.24倍!
- 子どもは呼吸器の病気や、中耳炎、乳幼児突然死症候群につながる可能性がある!
喫煙者が吸っている煙だけではなく、たばこから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙にも、ニコチンやタールはもちろん、多くの有害物質が含まれています。本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言います。受動喫煙との関連が「確実」と判定された肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死症候群(SIDS)の4疾患について、超過死亡数を推定した結果によると、日本では年間約1万5千人が受動喫煙で死亡しており、健康影響は深刻です。
「健康増進法の一部を改正する法律」により、望まない受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わりました。
詳細は下記をご参照ください。
「なくそう!望まない受動喫煙。」(厚生労働省 健康・生活衛生局健康課ホームページ)<外部リンク>
「禁煙・受動喫煙防止」(香川県ホームページ)<外部リンク>
「健康増進法の一部を改正する法律」により、望まない受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わりました。
詳細は下記をご参照ください。
「なくそう!望まない受動喫煙。」(厚生労働省 健康・生活衛生局健康課ホームページ)<外部リンク>
「禁煙・受動喫煙防止」(香川県ホームページ)<外部リンク>
2.禁煙の効果・禁煙外来
禁煙するとイイコトたくさん
- 自分も家族も病気になるリスクが下がる
- 肌のツヤがよくなる!
- 目覚めがよくなる!
- お金の節約になる!
→1日1箱吸っていた人が1年やめると、約15万円の節約!(1箱400円で計算)
禁煙後の離脱症状(イライラなど)は72時間がピークと言われています。
まずは、72時間の禁煙を始めてみませんか?
⇒香川県内の禁煙治療実施医療機関はコチラ<外部リンク>!
(日本禁煙学会のホームページにジャンプします)