本文
ロードスクランブル事業に道路損傷情報システムを追加!
道路に不具合があれば、いつでもどこでもインターネット上で投稿可能に!
丸亀市では、道路を利用する皆さまからの通報をもとに、異常個所へ早期に対応することで、事故を未然に防ぎ、安心して利用できる道路となるよう維持管理に努めています。情報の提供をお願いします。
▼こちらからシステムの利用ができます。(新しいウインドウで開きます。)
「道路損傷情報システム<外部リンク>」
※ご利用の前に必ず利用マニュアル [PDFファイル/687KB]をご確認ください。
▼丸亀市公式ラインからも投稿可能です。ぜひ友だち追加後ご利用ください。
道路損傷情報システムについて
「道路損傷情報システム」にて、皆さまからいただいた投稿を建設課で迅速に対応いたします。
個別で回答をすることはありません。
こちらの様式で必要事項を記入いたします。
※様式記入後、メールアプリが自動起動され、メールアドレスからの投稿になります。画像添付もその際にしていただけます。
詳しくは、利用マニュアルを参照ください。
投稿フローをもとに受付され、修繕いたします。
ご利用にあたって
本システムの対応内容としましては、丸亀市建設課が管理する道路施設の以下の維持修繕についての情報の投稿となっています。
その他の内容につきましては、建設課または綾歌、飯山総合市民センター業務担当へ直接お問い合わせをお願いします。
注意:国道、県道に関しての情報の投稿があった際には各道路管理者へ情報提供することで対応します。個人が所有する私道については対応いたしかねます。
対応可能内容
- 舗装に大きな穴があいている。
- グレーチングが腐食し、欠けている。グレーチングが外れている。
- 側溝が破損、ズレている。
- ガードレール、ガードパイプが倒れている。
- 反射鏡が欠けている。
- 不法投棄
その他、気になる点などある場合は遠慮なくお知らせください。