本文
介護給付費通知書の見方
介護給付費通知書
介護給付費通知書は、利用したサービスの内容や費用についてお知らせするものです。
お手持ちの領収書やサービス利用表と通知書の記載内容を見比べていただき、ご自分の利用したサービス内容や回数等に誤りがないかをご確認ください。
「介護給付費通知書」の見方
Q&A
Q1:「介護給付費通知書」とは何ですか?
この通知は、どのようなサービスをどれくらい利用されたかをお知らせするものです。
介護保険に対する理解を深めていただき、適切なサービスを利用していただくために3ヶ月に1度(5、8、11、2月)お知らせしています。
※領収書や請求書ではありません。
Q2:何のデータを元に作ったのですか?
この通知は、サービスを利用した介護保険事業所からの介護保険請求を元に作成しています。
したがって、該当期間にサービスを利用されていても、なんらかの事情により事業所からの請求が遅れた場合には記載していません。また、住宅改修費や福祉用具購入費等の償還払い分は含まれていません。
Q3:通知の中の利用者負担額が事業所からの領収書と合っていないのはどうしてですか?
この通知の中の利用者負担額には介護保険給付外のもの(通所サービスでの食費など)は含まれていませんので、実際に支払った額と一致しないことがあります。
Q4:「居宅介護支援」という支払っていないサービスが載っているのはなぜですか?
「居宅介護支援」のサービスは、利用者負担額が0円になっています。このサービスは、サービス計画を立てるなどケアマネジャー業務に対する介護報酬です。この報酬は、介護保険から全額支払われるもので、自己負担額はありません。自己負担がないサービスでも、介護保険から給付されているのでお知らせしています。
Q5:利用した覚えのないサービスが記載されているときはどのようにしたらよいですか?
まず、サービス計画を作成しているケアマネジャーや記載されている事業所に確認してください。
それでもなお、利用の事実が無い場合は、お問い合わせ先の市役所高齢者支援課へご連絡ください。
お問い合わせ
高齢者支援課 Tel:0877-24-8807