本文
「丸亀大文化祭~マルガメ発、ミライ行き。~」が開催されました
丸亀大文化祭~マルガメ発、ミライ行き。~
令和6年6月8日(土曜日)に、みなと公園で「丸亀大文化祭~マルガメ発、ミライ行き。~」が開催されました。これは、高校生と地域の人々が交流する場を作ることを目的に、丸亀市内の高校に通う学生が立ち上げた市民活動団体「丸亀大文化祭準備委員会」と、四国の企業や団体等が集い、四国地域の活性化のために設立された「四国家サポーターズクラブ丸亀にぎわいプロジェクト」の共催で開催されました。
「丸亀大文化祭準備委員会」が発足したきっかけは、四国家サポーターズクラブ丸亀にぎわいプロジェクトが令和5年3月に開催した、「まるがめ地域活性化プランコンテスト」です。このコンテストは、「行きたくなる丸亀」をテーマに開催され、最優秀賞を受賞したプラン「丸亀大文化祭」をどうにか形にできないかと、提案したチームの高校生が中心となり準備委員会を立ち上げました。
丸亀大文化祭では、市内のシェフと一緒に考案した「オリジナルピンチョス」の販売や、丸亀製麺との共同企画「利きうどん対決」など地域の大人や企業関係者の協力を得ながら、丸亀の魅力が詰まったプログラムが行われました。また、ステージ企画としてクイズ大会や、丸亀高校書道部、大手前丸亀中学校・高校太鼓部、藤井高校ダンス部などによる部活動パフォーマンスが行われ、子どもから大人までが楽しめるイベントとなりました。
丸亀大文化祭について、詳しくはマルタスホームページイベントレポート<外部リンク>をご覧ください。