ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 介護 > 介護保険制度 > 認知症の受診・相談窓口について

本文

認知症の受診・相談窓口について

ページID:0033264 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

最近もの忘れが気になる、自分が認知症かどうか知りたい​

(1)かかりつけ医へ相談

物忘れが気になり始めたら、まずは身近なかかりつけの医師に相談してみましょう。必要に応じて専門医のいる病院を紹介してもらうことが出来ます。

 

(2)認知症疾患医療センターへ相談​ (香川県ホームページ参照)<外部リンク>

地域のかかりつけ医、介護・福祉施設、地域包括支援センターなどと連携し、地域医療と介護が一体となって認知症患者とその家族を支援しています。

中讃圏域 : 回生病院(坂出市)  Tel:0877-46-1630

 

(3)認知症専門医療機関へ相談 (香川県ホームページ参照)<外部リンク>

認知症専門医がいる医療機関です。精神科、神経内科、脳神経外科、老年科などの診療科で、認知症の診断や治療を行っています。

 

<丸亀市内の専門医療機関 一覧>
医療機関名 所在地 電話番号
香川県立丸亀病院 丸亀市土器町東9丁目291 Tel:0877-22-2131
医療法人社団里仁会瀬戸内クリニック 丸亀市川西町北188-1 Tel:0877-28-1511
辻松外科内科医院 丸亀市前塩屋町1-12-24 Tel:0877-22-6718
医療法人社団中和会西紋病院 丸亀市津森町595 Tel:0877-22-5205
医療法人社団丸亀おのクリニック 丸亀市新町2番地13 Tel:0877-22-3902
医療法人社団三愛会三船病院 丸亀市柞原町366 Tel:0877-23-2341
医療法人仁寿会吉田病院 丸亀市宗古町5番地 Tel:0877-22-8101

 ※各医療機関により受診方法など異なりますので、事前にお電話などでお問い合わせ下さい。

 

認知症について相談したい、介護保険サービスを利用したい

​高齢者やその家族を支援するための総合相談窓口です。何か困ったことがあれば気軽に相談できます。

(1)地域包括支援センター

医療機関の受診に関する相談、介護サービスの紹介や手続きの支援、介護予防に関する支援、高齢者虐待に関する相談など専門職が様々な支援・相談対応を行います。また、関係機関と連携して、地域の見守り活動を推進しています。

 

 ・地域包括支援センター(市役所2階)  Tel:0877-24-8933

 ・地域包括支援センター 南部センター(飯山市民総合センター内)

                      Tel:0877-85-3350

 

(2)地域包括支援センター ブランチ

地域包括支援センターと連携を図り介護、高齢者虐待等に関する各種の相談を受けつけ、電話・面接・訪問等に総合的に対応してくれる機関です。介護サービスをはじめとする各種サービスの紹介、利用方法等情報の提供を行います。

 ブランチ(相談窓口)一覧はこちら