本文
丸亀市都市計画審議会公募委員の募集について
■丸亀市都市計画審議会委員を募集します
丸亀市では都市計画に関する重要事項を調査審議するために、「丸亀市都市計画審議会」を設置していますが、広く市民の皆さまの意見を取り入れるため、「丸亀市都市計画審議会」の委員を募集します。
「都市計画」とは、市民が安全で快適かつ機能的に生活できるよう、土地利用や都市施設などを総合的に計画するものです。
「都市計画」とは、市民が安全で快適かつ機能的に生活できるよう、土地利用や都市施設などを総合的に計画するものです。
1. 応募資格 次の条件をすべて満たす人
(1)市内に居住または通勤、通学している人で、委嘱日時点で満18歳以上の人
(2)都市計画に関心があり、平日の昼間に開催する審議会に出席できる人
ただし、市議会議員、市職員、2以上の市の審議会等の委員に委嘱されている者は除く
2. 募集人員 2人程度
3. 募集期間 令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(火曜日)
4. 任 期 2年(令和7年11月6日~令和9年11月5日)
5. 応募方法
(1) 応募用紙に必要事項を記入のうえ提出してください。
(2) 応募用紙は、都市計画課、綾歌・飯山市民総合センター、本島・広島市民センター、
マルタス、情報公開コーナー(市役所1階)に置いてあります。
また、市ホームページからダウンロードできます。
(3) 応募用紙の提出は、郵送、持ってくる、ファックスまたは電子メールで受け付けます。
郵送の場合は締切日の消印、ファックス、電子メールの場合は締切日17時時点の受信分
までを有効とします。
(4) 応募用紙は返却いたしませんので、ご了承ください。
6.選考方法 応募用紙の応募動機、活動経験、熱意・意欲などを選考委員会で総合的に審査して選考
します。
7.選考結果 選考過程の説明責任の観点から、原則、応募者の年代、性別を応募者全員に通知すると
ともに市ホームページで公表しますので、公開を希望しない項目については応募用紙の
該当欄にチェックを入れてください。なお、委員に選任された方の氏名は、市ホーム
ページで公表する委員名簿や議事録に掲載します。
8.その他
(1) 都市計画審議会は公開されますので、委員として表明された意見は公表されます。
(2) 委員には、本市の規定に基づいて報酬及び費用弁償(交通費)をお支払いします。
9.応募先・お問い合せ
〒763-8501 丸亀市大手町二丁目4番21号
丸亀市 都市整備部都市計画課
電話:0877-24-8812(直通)、Fax:0877-24-8866
電子メール:toshikei-k@city.marugame.lg.jp
(1)市内に居住または通勤、通学している人で、委嘱日時点で満18歳以上の人
(2)都市計画に関心があり、平日の昼間に開催する審議会に出席できる人
ただし、市議会議員、市職員、2以上の市の審議会等の委員に委嘱されている者は除く
2. 募集人員 2人程度
3. 募集期間 令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(火曜日)
4. 任 期 2年(令和7年11月6日~令和9年11月5日)
5. 応募方法
(1) 応募用紙に必要事項を記入のうえ提出してください。
(2) 応募用紙は、都市計画課、綾歌・飯山市民総合センター、本島・広島市民センター、
マルタス、情報公開コーナー(市役所1階)に置いてあります。
また、市ホームページからダウンロードできます。
(3) 応募用紙の提出は、郵送、持ってくる、ファックスまたは電子メールで受け付けます。
郵送の場合は締切日の消印、ファックス、電子メールの場合は締切日17時時点の受信分
までを有効とします。
(4) 応募用紙は返却いたしませんので、ご了承ください。
6.選考方法 応募用紙の応募動機、活動経験、熱意・意欲などを選考委員会で総合的に審査して選考
します。
7.選考結果 選考過程の説明責任の観点から、原則、応募者の年代、性別を応募者全員に通知すると
ともに市ホームページで公表しますので、公開を希望しない項目については応募用紙の
該当欄にチェックを入れてください。なお、委員に選任された方の氏名は、市ホーム
ページで公表する委員名簿や議事録に掲載します。
8.その他
(1) 都市計画審議会は公開されますので、委員として表明された意見は公表されます。
(2) 委員には、本市の規定に基づいて報酬及び費用弁償(交通費)をお支払いします。
9.応募先・お問い合せ
〒763-8501 丸亀市大手町二丁目4番21号
丸亀市 都市整備部都市計画課
電話:0877-24-8812(直通)、Fax:0877-24-8866
電子メール:toshikei-k@city.marugame.lg.jp