本文
東京2025デフリンピックを応援しよう!
デフリンピックとは
デフリンピック(Deaflympics)とは、デフ+オリンピックのことで、
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
国際ろう者スポーツ委員会が主催し、夏季と冬季それぞれ4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。日本では初めての開催であり、1924年にパリで初めて開催されてから100周年となる、歴史に残る大会です。
★参加者★
デフリンピックには、(1)「ほちょう器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55デシベル※を超えており、(2)各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が参加できます。
※デシベルは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい ※55デシベルはふつうの声での会話がきこえない程度
大会ビジョン
1,デフスポーツの魅力や価値を伝え、人々や社会とつなぐ
2,世界に、そして未来につながる大会へ
3,“誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現
期間 |
2025年11月15日〜26日(12日間) 開会式:11月15日 閉会式:11月26日 |
参加国 | 70〜80カ国 |
参加者数 |
各国選手団等:約6,000人 (選手約3,000人、役員・審判・スタッフなど約3,000人) |
競技数 |
21競技 陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード)(MTB)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル)(グレコローマン) |
詳しくは、下記大会ポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。
デフリンピックキャラバンカーが丸亀市にやってくる!
🚌キャラバンカーは、デフリンピックの魅力や意義を広く伝えるために全国を巡回しています
日付:9月3日(水曜日)
時間:11時30分〜12時30分
場所:丸亀市役所正面玄関
(詳細は下のリンクを確認ください)