本文
1.応募資格 次の条件をすべて満たす人
(1)市内に居住または通勤、通学している人
(2)任期開始日(令和7年4月頃予定)において、満18歳以上の人
※市議会議員及び市職員並びに2つ以上の審議会等の委員に委嘱されている人は除きます。
2.募集人員 2人程度
3.募集期間 令和7年3月1日(土曜日)~令和7年3月21日(金曜日)必着
4.任期 委嘱した日(令和7年4月頃予定)から2年間
5.応募方法
(1)応募用紙に必要事項を記入のうえ、都市計画課(市役所3階)まで提出してください。
(2)応募用紙は、情報公開コーナー(市役所1階)、都市計画課、綾歌・飯山市民総合センター、本島・広島市民センター、各コミュニティセンターに置いています。また、市ホームページからダウンロード及びオンライン申請することができます。
(3)応募用紙は郵送、持ってくる、ファックス、電子メールで受け付けます。
6.選考 応募用紙の応募動機や年代、性別などを選考委員会で総合的に審査して選考します。選考にあたっては下記の評価項目に従い採点し、協議・決定します。
・委員として参画する意欲や熱意
・公共交通に対する考え方や知識
・経歴や活動実績
・年代、性別、地域性
7.選考結果 選考過程の説明責任の観点から、原則、応募者の年代、性別を、応募者全員に通知するとともに市ホームページで公表しますので、公開を希望しない項目については応募用紙の該当欄にチェックを入れてください。なお、委員に選任された方の氏名は、市ホームページで公表する委員名簿や議事録に掲載します。
8.その他
(1)会議は原則公開し、内容は公表します。
(2)委員には、本市の規定に基づいて報酬及び費用弁償(交通費)をお支払いします。
(3)会議は、年2回程度で、原則として平日の市役所開庁時に開催します。
9.応募先・問い合わせ先
〒763-8501 丸亀市大手町二丁目4番21号
丸亀市都市整備部都市計画課
電話:0877-24-8812
ファックス:0877-24-8866
電子メール:toshikei-k@city.marugame.kagawa.jp
オンライン申請はこちらから<外部リンク>
地域公共交通活性化協議会の公募委員選考委員会(都市整備部長、都市計画課長、都市計画課副課長により構成)において、応募者の選考を行いましたので、その結果をお知らせします。
応募者数:2名(70代1名、年代非公開1名・男性1名、性別非公開1名)
決定委員数:2名(70代1名、年代非公開1名・男性1名、性別非公開1名)