本文
行政事務(情報)の採用試験について
【受付期間】令和4年6月27日(月曜日)~令和4年7月8日(金曜日)
*申込は原則として、インターネットで受け付けます。
1.職種、採用予定人員、受験資格等
職種 |
採用予定人員 |
受験資格等 |
---|---|---|
行政事務(情報)
|
1名程度 |
〔情報イ〕(注1参照)下記の条件をすべて満たす人
|
〔情報ロ〕(注1参照)下記の条件をすべて満たす人
|
注1 情報イ又は情報ロのいずれかの受験資格を選択してください。
注2 関係法令に基づき、所管大臣により行われる国家試験に限ります。
注3 「民間企業等」とは、会社員、団体職員、公務員等を指します。
「職務経験」とは、「雇用形態に関わらず、ひとつの事業に1週間当たり35時間以上従事したもの」を指します。
職務経験が複数ある場合は、同一の民間企業等で6か月以上継続して勤務したものについて通算できるものとします。休職、育児休業などで民間企業等を休んでいた期間は通算しません。
最終合格決定後に、職務経験期間の確認のため、職歴証明書(雇用元等による証明)等を提出していただきます。
注4 受験資格を持つ人であっても、次の地方公務員法第16条の欠格事項に該当する人は受験できません。
- 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 丸亀市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
注5 日本国籍を有しない人は受験できません。
注6 「行政事務(情報)」の職務内容は、一般行政事務及び情報処理などの専門的業務に従事します。
2.試験の方法、日時、会場等
第1次試験は、下記の(A)・(B)から選択できます。
区分 |
試験方法 |
日時 |
会場 |
|
---|---|---|---|---|
第1次試験 |
(A) |
マークシート方式 |
令和4年7月24日(日曜日)午前8時10分から受付開始 |
丸亀市役所近隣を予定申込者に別途通知します |
(B) |
テストセンター方式(注7参照) |
令和4年7月16日(土曜日)から令和4年7月24日(日曜日)までの1日で受験生が選択する日時 |
主要7都市にあるテストセンターの中から、受験生が選択する会場(注8参照) |
|
第2次試験、第3次試験の日時と会場は、受験対象者に別途通知します。 |
注7 テストセンター方式とは、テストセンターでパソコンを使用して受験する方法です。
注8 テストセンターの会場は、東京、名古屋、大阪、札幌、仙台、広島、福岡に設置されています。会場や試験日等、詳しくは、テストセンターとは 受検の流れなどの基本情報のご案内|SPI3リクルートの適性検査<外部リンク>をご覧ください。会場によって受験できる日が限られる場合がありますので、予め日程をご確認ください。
3.受験申込手続き
(1)申込方法
申込は原則として、インターネットで受け付けます。インターネットにより申し込むことができない特段の事情がある場合は、7月4日(月曜日)までに丸亀市職員課までお問い合わせください。
申込手順
申込は「利用者登録」と「受験申込」の2段階方式となっています。
- 下記リンクより「【丸亀市】申請・届出メニュー」にアクセスし、「利用者登録」において、利用者情報を登録した後、受験申込みをしてください。
《電子申請》<外部リンク> - 受験申込みの審査が終了したら「【丸亀市】電子申請の結果通知について」というタイトルの電子メールが送信されますので、内容を確認してください。
- 7月19日(火曜日)頃までに「【丸亀市】職員採用試験受験票について」というタイトルの電子メールが送信されますので、内容を確認して、受験票をダウンロードしてください。
※7月20日(水曜日)までに3の電子メールが届かないときは、丸亀市職員課へお問い合わせください。
(2)受付期間
令和4年6月27日(月曜日)午前8時30分 から 令和4年7月8日(金曜日)午後5時15分までに到達したものを受け付けます。受付期間内に申込みが完了しなかった場合は、受験できません。(受付期間中は24時間申込みを受け付けますが、保守点検作業等のためシステムを停止する場合があるほか、受付期間終了の直前はシステムが混み合う可能性があるので、余裕を持って申し込んでください。なお、使用される機器や通信回線上の障害等によるトラブルについては一切責任を負いません。)
試験案内はここからダウンロードできます。詳しくはこちらをご覧ください。
丸亀市職員採用試験案内[PDFファイル/320KB]