ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 協働推進部 > まなび文化課 > 子ども会活動の育成

本文

子ども会活動の育成

ページID:0002977 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

丸亀市子ども会育成連絡協議会を通して、子どもたちの健全育成に努めています。

丸亀市子ども会育成連絡協議会

子ども会に関するお問い合わせをお伺いします。
メールアドレス:m-kodomo@lily.ocn.ne.jp

丸亀市子ども会育成連絡協議会(市子連)および子ども会安全会の加入申し込みについて
 
単位子ども会で、下記の加入手続きをしてください。

  1. 書類の作成(ア~カに必要事項を記入し、エ~カをコピーして各4部つくる。)
    1. 子ども会登録書 [Wordファイル/33KB]
    2. 丸亀市子ども会会費及び共済会費納付書 [Wordファイル/21KB]
    3. 子ども会安全会振込用紙(3連振込用紙)
      ・・・丸亀市子ども会育成連絡協議会事務局(まなび文化課内)にて配布
    4. 加入申込書・加入者名簿1(様式:加入11)・・・香子連HPにアクセスしてください。
    5. 加入者名簿2(様式:加入12)・・・香子連HPにアクセスしてください。
    6. 年間行事計画書(様式:加入13)・・・香子連HPにアクセスしてください。
      【香子連HP:安全共済会のページ<外部リンク>
  2. 子ども会安全会会費振込
    ウについて、人数分の会費を114銀行で振り込み、領収書をコピーする。
  3. 書類の提出
    丸亀市子ども会育成連絡協議会事務局(まなび文化課内)へ、事前に連絡をした上で、
    ア、イおよび納付予定額、ウ(領収済コピー)、
    エ~カ(原本1部とコピー1部の合計2部)を持参してください。
    ※残りのコピー2部は、単位子ども会、校区子ども会の控えです。
    ※登録内容に変更が生じた場合は、変更の届出をしてください。
    ※安全会書類は5月末までに香川県子ども会育成連絡協議会に提出できれば、4月1日に遡って、見舞金給付の対象となります。
    ※書類の提出の際は、あらかじめ事務局まで連絡をお願いいたします。

亀っ子ドンドンについて

 丸亀市子ども会育成連絡協議会では、毎年2月の第2土曜日に小学生を対象としたイベント「亀っ子ドンドン」を開催しています。
 令和6年度は、令和7年2月8日に開催します。チラシはこちらから [PDFファイル/583KB]
 午前中は逃走チュウchu(しっぽとりおにごっこ)、午後はドッジボールをしよう!
 お昼はバザーがあります!(事前申し込み要)
 申込みは、メール・持参・FAXで受け付けます。メールの場合はこちらから申込書をダウンロード→→→申込書 [Excelファイル/45KB]
 メールの場合は、m-kodomo@lily.ocn.ne.jpまで

丸亀ジュニアリーダークラブ(MJC)

 市内在住の中高生がジュニアリーダーとして、子ども会行事の指導補助を行ったり、将来の子ども会の指導者として各種研修に参加したりしています。
 会員募集中です。
 

お問い合わせは

丸亀市子ども会育成連絡協議会事務局(まなび文化課内) Tel:0877-35-7628

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)