ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

飯野山

ページID:0003063 更新日:2022年12月22日更新 印刷ページ表示

画像:飯野山
瀬戸内海国立公園に位置する讃岐富士に登ってみませんか?頂上展望台から見下ろす讃岐平野の風景は、絶景そのもの!
飯野山は、標高421.9m。丸亀市・坂出市にまたがる山で、それぞれに登山口があります。
丸亀市からの登山道は、健脚の方になると30分ほどで頂上に至るそうですが、初心者や家族連れは1時間ほどを予定し休憩しながら登るのがおすすめです。
丸亀市のシンボルとして、讃岐平野の美山の象徴として愛されている飯野山(いいのやま)は、讃岐富士と呼ばれ、円錐形の見事な姿を誇っています。

画像:記念碑(写真は昭和天皇歌碑)
飯野山は、平成17年3月22日に「新日本百名山」に選定されました。
これを祝し、頂上には記念碑が建立されました。
この日は、丸亀市、綾歌町、飯山町が合併し、新「丸亀市」が誕生した記念すべき日と重なります。

動画を見る

飯野山(讃岐富士)に登ろう!

登山道に入ると、木々の間に標識や看板、ところどころに休憩所のベンチもあり、自然を楽しみながらマイペースで登ることができます。ほとんど毎日登っているという愛好者の方も多く、ハイペースで登っていかれますが、けっこう急勾配なので、初心者は無理をしないように。途中で丸亀からの登山道と合流すれば、傾斜も緩やかになり、樹間から瀬戸大橋が見えるとまもなく頂上です。

登山途中、雑木の間から展望が覗けるポイントがあるので、讃岐平野を360度眺めながら歩くことが出来ます。

画像:5合目眺望
5合目眺望

画像:6合目眺望
6合目眺望

画像:8合目眺望
8合目眺望

画像:頂上展望台
頂上展望台

画像:頂上マップ
頂上マップ

画像:昭和天皇歌碑
昭和天皇歌碑

「暁に駒をとどめて見渡せば讃岐の富士に雲ぞかかれる」
昭和天皇は摂政宮だった大正11(1922)年、陸軍大演習で香川を訪れました。

画像:おじょもの足跡

おじょもの足跡、大天狗とよばれる巨石や巨岩が磐座(炎岩)を取り囲むストーンサークルのように、古代の謎を秘めて点在しています。

飯野山に伝わる伝説

昔々、大昔「おじょも」という大男がおったんやと。
このおじょもは山を造るのが得意で、日本中を歩きながら山をつくっておったんやと。
「讃岐の国にも、山を造ろうか」と瀬戸の海をひとまたぎ。
「むすびのようにけっこい三角の山を造るぞ」とそおっと土地を落としてできたんが讃岐富士と呼ばれている飯野山なんや。
「この飯野山が一番のええ出来じゃ」と眺めているうちに、おじょもは小便がしとうなったんやと。
できたばかりの飯野山と琴平の象頭山(大麻山)に足をかけて、「しゃー」いうて大雨のような小便をしたんや。
すると、たちまち大きな川ができて、それが今の土器川になったんや。
そやけん、飯野山には足をかけた時の足跡が、今もちゃんと残っておるやろ。

それから、何百年かたった後のことや。丸亀と宇多津にある青の山も、飯野山と兄弟なんや。飯野山の方が兄ちゃんで、青の山が弟。二つの山は距離も近いけん、何かと張り合っておったんじゃ。飯野山はかっこの良さと、背の高さを自慢げにしとったんやと。そやけど、青の山も昔は同じくらい背が高かったけん、青の山も負けとらんわな。飯野山よりわがの方が背が高いし木々も青々としとるいうて、互いに言い合いよったんやと。そのうちとうとう飯野山と青の山が掴み合いの大ゲンカを始めて、かんかんに怒った飯野山が青の山の頭をスパッと切ってしもうたんやと。それを見ていた象頭山が、飯野山をしかって頭をぶったので、飯野山の東にはちょっとたんこぶができていて、青の山のてっぺんは平らになってしもうたんやと。
今では、二つの山は仲直りして、なかよく並んですわっとるじゃろ。

美しい姿の飯ノ山は、富士山と同じ火山なの?

画像:美しい姿の飯ノ山は、富士山と同じ火山なの?
結論から言うと、実は飯野山は火山ではありません。ちょっとだけ詳しく説明しましょう。飯野山と城山のおよそ標高200m以上の部分は、古銅輝石安山岩でできています。この古銅輝石安山岩とはいわゆる「カンカン石」で、金づちで叩くと非常に澄んだ金属音がするため、古来より楽器としても使用されてきました。

極めて緻密で固い物質で、色は黒か暗灰色をしていますが、風化すると淡赤紫色または赤褐色になり、風化がすすんでいるところは粘土のようになります。飯野山に登ったことのある人は記憶にあるかもしれませんが、頂上付近は赤土の粘土だったでしょ?また、標高200mより下は、花崗岩で、恐竜のいた中生代のころの溶岩が固まったものです。つまり、太古の昔によそから流れてきた溶岩が、沖積世初頭の海進により再び地上にあらわれてきたのです。
残念ながら、飯野山の形は海水が全くの偶然に作りだしたもので、本家の富士山のように、火山灰や溶岩がふりつもったものとは違うのです。

観光スポットの詳細

アクセス

飯野町登山口/予讃線「丸亀駅」から丸亀コミュニティバスの飯野・中津線(右回り)で「飯野山登山口」下車 MAP<外部リンク>

登山道

飯野山には主要な3本の登山道があります。飯野町登山口から野外活動センターを通るコースが、歩きやすく登山者も多い。飯山町側は石段を直登するコース、坂出側の西又道は、途中で飯野町登山口コースに合流するコースになります。
画像:讃岐富士登山道

一日一石運動

飯野山登山道の荒れた場所を自分たちの手で直してみませんか。
農林水産省と市では、登山者の皆さんと協働で登山道を修復する「一日一石運動」を行っています。
野外活動センターの近くに花崗土と砕石を用意していますので、みんなの力を合わせて少しずつ修復を目指しましょう。

画像:一日一石運動