本文
【提案型協働事業】令和7年度の事業が決定しました
令和7年度に実施する事業は、令和7年1月から2月14日にかけて募集しており、選考委員会での審査の結果、下記の3事業が決定しました。
1. 「公式YouTubeを活用した丸亀市の子育て支援情報の発信事業」
【提案団体】
認定NPO法人さぬきっずコムシアター × 子育て支援課
【事業概要】
子育て世代の生活やサービス、支援施設や市の支援情報などを、丸亀市公式YouTubeを活用し、発信する事業。子育てに対する不安感や負担感を軽減し、夢や希望を持てる地域づくりを目指します。
https://www.city.marugame.lg.jp/page/37263.html
2. 丸亀関係人口創出プロジェクト「まるがめ体験ツアー」
【提案団体】
SANUKIBASE × 政策課
【事業概要】
関係人口モニターツアーを軸として、オンライン研修やふるさとコミュニティ内外での情報発信・継続的な関係づくりを活用した関係人口創出プロジェクト。丸亀に愛着を持つファンを増やします。
https://www.city.marugame.lg.jp/site/iju/37726.html
3.伝統的建造物の保存活用
【提案団体】
香川大学 × 文化財保存活用課
【事業概要】
本島町笠島地区にある伝統的建造物の調査・分析を行い、当時の塩飽大工の建築技法の特徴や技術を広く公開することで、塩飽の歴史文化の醸成を高めて地区の活性化を目指します。
選考委員会では、各団体より事業の概要説明をしていただきました。
どの団体の提案も事業に対する思いや、期待する効果などが伝わる大変素晴らしい内容でした!採択団体の皆さま、どうぞよろしくお願いします。
■事業の実施期間 令和7年4月1日から令和8年3月16日まで
提案型協働事業とは
私たちの身の周りにある、福祉や環境、防犯など様々な地域の課題や社会課題に対し、市民活動団体や事業所、大学など、皆さまの豊富な経験や知識などを活かし、市と協働して効果的に解決していくための制度です。※団体への補助制度ではなく、業務委託契約となります。
◇事業の種類は2種類
●市提案型 …市から示された課題テーマに対応する施策を団体側が提案するもの
●団体提案型…市民生活における課題やニーズに対応する事業を市民活動団体等が提案するもの。
◇令和7年度募集要項等は募集ページをご覧ください。