本文
認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人です。養成講座では、認知症に関する知識、本人の気持ち、対応方法などについて学ぶことができます。
あなたも認知症サポーター養成講座を地域や職場の方と一緒に受けてみませんか?
令和7年度認知症サポーター養成講座の開催(一般向け)
日時 |
令和7年7月29日(火曜日) |
令和7年8月27日(水曜日) |
---|---|---|
場所 |
飯山総合保健福祉センター |
丸亀市市民活動交流センター(マルタス) |
定員 | 20名(先着順) | 20名(先着順) |
申込締切 | 令和7年7月22日(火曜日) | 令和7年8月20日(水曜日) |
対象者 |
丸亀市在住の高校生以上の方 |
|
受講料 | 無料 |
※令和8年9月頃に認知症サポーターを対象として、シルバー交番員を養成するための講座(認知症サポーターステップアップ講座)を開催します。シルバー交番員は各地区で開催している認知症カフェやわたしの居場所~まるちゃん~(認知症の方の居場所)等で活躍しています。令和7・8年度に認知症サポーター養成講座を受講された方へご案内予定です。ご興味のある方はぜひ受講してみてください。