ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 行政情報 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > 市長の活動報告(令和7年9月分)

本文

市長の活動報告(令和7年9月分)

ページID:0038114 更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示

9月3日(水曜日)地元企業PR事業、表敬訪問

市民体育館で地元企業PR事業が行われました。この日は午前午後に分かれて東中と南中の2年生が参加し、地元企業の皆さんから事業概要やその事業の持つ魅力について説明を受けました。

地元企業PR事業

聞こえにハンディキャップを持つ方の国際スポーツ大会、東京2025デフリンピック大会のPRキャラバンカーが丸亀市にやってきました。丸亀市は手話言語条例を制定し、障がいのあるなしによって分け隔て無い共生社会を目指しています。

デフリンピックキャラバンカー

丸亀市仏教会様より法輪文庫へご寄附をいただきました。

仏教会からのご寄附

9月8日(月曜日)日本生命保険相互株式会社との包括連携協定締結式

健康増進や青少年の健全育成など地域課題の解決に向けて、日本生命保険相互株式会社高松支店と包括連携協定を締結しました。がん検診受診率向上を目指す啓発事業や所属アスリートによるスポーツ教室などを展開予定です。

日本生命との包括連携協定

​9月9日(火曜日)表敬訪問

四国職業能力開発大学校より「第20回若年者ものづくり競技大会」で3職種同時入賞の報告に4名の学生が訪れました。日ごろの研鑽の成果を発揮し、優秀な成績を収められました。

ものづくり競技大会

​9月10日(水曜日)ラジオ取材、瀬戸内国際芸術祭本島実行委員会総会

FM香川のラジオ番組の取材を受け、瀬戸芸をはじめ秋冬の丸亀の魅力あるイベントを紹介しました。

 

10月3日に開幕する瀬戸内国際芸術祭2025秋会期に向けて、会場となる本島にて実行委員会総会が行われました。国内外から多くのお客様が訪れる会期中、事故なく現代アートを楽しんでいただけるように、力を合わせてまいります。

瀬戸芸本島実行委員会

9月11日(木曜日)議員研修会

香川大学経済学部 学部長 長山貴之先生をお招きし、「丸亀市の財政と人口動態について」という内容でお話いただき、議員の皆さんとともに学びの時間となりました。

9月21日(日曜日)第10回文化交流祭

アイレックスで行われた文化交流祭に出席しました。各地区の伝統文化や芸能を広く紹介・発信することでさまざまな人々との交流や親睦を深め、差別のない、個性と能力が発揮できる社会になることを目指すイベントです。

文化交流祭

9月23日(火曜日)第13回ふくしフェスティバルまるがめ

幅広い世代の来場者に楽しんでいただけるよう参加団体の皆さんが工夫を凝らして実施していました。福祉についての理解を深める貴重な機会となりました。

ふくしフェスティバル1   ふくしフェスティバル2

9月29日(月曜日)議員研修会、小学生作文コンテスト表彰式

「南海トラフ地震へどう備えるか」という内容で、香川大学地域強靭化センター特任教授 金田義行先生から講演をしていただきました。災害の少ない本市においても、災害への備えは必要です。

 

令和7年度“社会を明るくする運動”第33回丸亀地区小学生作文コンテスト表彰式があり、最優秀賞1名、優秀賞3名に表彰状をお渡ししました。

9月30日(火曜日)表敬訪問、反射材着用啓発街頭大キャンペーン

JVA第27回全国ソフトバレーボールフェスティバル レディース函館に出場するプレジールのメンバーから5名が訪問しました。

ソフトバレー表敬訪問

市役所前で行われた「反射材着用啓発街頭大キャンペーン」に参加しました。9月末現在での死亡事故ゼロが続くように願い、市民の皆さんへ啓発を行いました。

反射材着用啓発街頭大キャンペーン


プロフィール
市長メッセージ
市長メッセージ動画
市長交際費
週間スケジュール
市長の活動報告