本文
セーフティネット保証について
取引先等の再生手続き等の申請や災害などで、経営の安定に支障が生じている中小企業者に、資金供給制度の円滑化を図るため、通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。
下記の要件を満たし、市の認定を受けた中小企業者のみなさんに対して、香川県信用保証協会による金融審査を受け、認められた場合に保証限度額の別枠化が図られる制度です。そのとき、保証付きの融資を申し込むことが必要です。
認定を受けると保証料率が普通保証料率に比べて、低くなる場合があります。
市内に主な事業所(営業所)がある中小企業者で、次の要件に該当する、経済環境の急激な変化に直面し、経営の安定に支障が生じている人。
- 1号要件 大型倒産の発生により影響を受ける人
- 2号要件 取引先企業のリストラなどで影響を受ける人
- 3号要件 突発的な災害(事故など)で影響を受ける人
- 4号要件 突発的な災害(自然災害など)で影響を受ける業種に属する人
- 5号要件 業況が悪化している業種に属する人 申請書はこちらをクリック
5号要件(イ)全国的な不況業種(売上高等の前年比減少)
5号要件(ロ)原油高騰
5号要件(ハ)全国的な不況業種(売上高営業利益率の前年比減少) - 6号要件 金融機関の破綻で資金繰りが悪化している人
- 7号要件 金融機関の相当な経営合理化(支店の削減など)に伴って借り入れが減少している人
- 8号要件 整理回収機構・産業再生機構に貸付債権が譲渡された中小企業者のうち、再生の可能性があると判断される人
1号要件から8号要件のうち、利用件数が多い5号要件について、指定業種の確認は中小企業庁HPに記載のセーフティーネット保証5号の概要<外部リンク>をご覧ください。
1号要件
|
対象者 |
申請書類 |
---|---|---|
1号要件 |
|
各1部 1. 売掛金債権等及び取引規模が確認できる資料 |
※1 必要書類が業種によって異なる場合があります。
事前に県信用保証協会(Tel087-851-0062)へお問い合わせください。
7号要件
|
対象者 |
申請書類 |
---|---|---|
7号要件 |
※借入金は事業性のものに限ります。割引手形(商業手形)は除きます。 |
各1部
☆1つの指定金融機関ですべての要件をクリアできないときは、複数の指定金融 |
※2 指定金融機関は、6か月ごとに見直しがあります。
※3 残高証明書は、銀行・信金・信組・政府系・JA・保険会社などです。
但し、割引手形(商業手形)は除きます。