本文
丸亀市市制施行20周年記念シンポジウム 夢を叶える〜未来を描く、わたしの一歩〜
旧丸亀市、綾歌町、飯山町の1市2町が一つになって誕生した「丸亀市」は、2025年3月で20周年を迎えました。この節目をきっかけに、「自分の夢をどう描く?」、「未来の丸亀市をどうつくっていく?」そんなことを一緒に考えるシンポジウムを開催します。
累計120万部突破の書籍『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』(通称 ビリギャル)の著者である坪田 信貴氏と、ビリギャル本人の小林 さやか氏が登壇します。
ぜひご参加ください!
参加申し込みはこちらの専用フォームから申し込みください。<外部リンク>
開催概要
日時 : 2025年8月24日(日曜日)13時30分〜15時30分 (13時00分 開場)
会場 : 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 2階 ミュージアムホール (丸亀市浜町80−1)(https://www.mimoca.jp/access/<外部リンク>)
定員 : 170名 (事前申込制)
参加 : 無料
【主催】 丸亀市・一般財団法人自治総合センター 【後援】 総務省
プログラム内容
第1部 トークセッション
講師 : 坪田 信貴 氏 ・ 小林 さやか 氏
仲の良いお二人をゲストに迎え、勉強のやり方や進路の選び方など、今すぐ役立つ話をしてもらいます。
「将来どうしたい?」「どんな道がある?」と悩んでいる人にぴったり。聞いたことをヒントに、“自分だけの未来の地図(ロードマップ)”を描いてみましょう!
第2部 パネルディスカッション
パネリスト : 坪田 信貴 氏 ・ 小林 さやか 氏 / 佐々原 悠馬 氏 ・ 松永 恭二
みんなの思いや悩み、そして「丸亀市がこうなったらいいな!」という意見を直接伝えられる時間です。
このディスカッションで出たアイデアは、丸亀市の未来を決める大事な計画「第三次丸亀市総合計画」に反映されます。あなたの声が、丸亀市の未来を動かす力になる!
ゲストプロフィール
坪田 信貴 ( つぼた のぶたか ) 氏 / 坪田塾 塾長
累計120万部突破の書籍『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』(通称 ビリギャル)や累計10万部突破の書籍『人間は9タイプ』の著者。
これまでに1,300人以上の子どもたちを"子"別指導し、心理学を駆使した学習法により、多くの生徒の偏差値を短期間で急激に上げることで定評がある。
大企業の人材育成コンサルタント等もつとめ、起業家・経営者としての顔を持つ。テレビ・ラジオ等でも活躍中であり、新著に『やりたいことが見つからない君へ』がある。
小林( こばやし ) さやか 氏 / ビリギャル本人 ・ AGAL代表取締役
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』(坪田 信貴・著)の主人公であるビリギャル本人。
慶応大卒業後はウェディングプランナーとして従事した後、ビリギャル本人として500回以上の講演や記事執筆など、幅広い分野で活動しながら、教育科学の研究のため聖心女子大学大学院に進学、修士課程を終了。
また、「子どもの能力を信じて引き出すことができる教育者の育成」を研究テーマに、米国コロンビア教育大学院で認知科学を専攻し、2024年にオールAにて修了。新著に『私はこうして勉強にハマった』がある。
佐々原 悠馬 ( ささはら ゆうま ) 氏 / さぬき広島の何でも屋さん
丸亀市出身、2001年生まれの23歳。大学4年時にUターンし、さぬき広島へ移住。
現在はNPO法人石の里広島の統括マネージャーとして、デイサービスの運営やコミュニティバスの運転などに携わるほか、江の浦港の船客待合所に併設されたピザカフェを経営。
「島の何でも屋さん(エッセンシャルワーカー)」として地域に根ざした活動に従事。学生ボランティアの受け入れにも力を入れており、地元の中高生が丸亀で自分らしく活躍できる地域づくりを目指している。
松永 恭二 (まつなが きょうじ ) / 丸亀市長
民間企業での勤務、丸亀市議会議員として4期を経験し、2021年4月に丸亀市長に初当選。趣味は野球。座右の銘は「終始一誠意」。
「市民のみなさんが夢を持ち、幸せを実感できる元気な丸亀市をつくるために、これからも全力を尽くします。今回のシンポジウムでは、若い世代のみなさんの“生の声”をぜひ聞かせてください。あなたの声が、丸亀の未来を動かします!」
申込方法
事前申込制となります。 申込期限は2025年8月14日(木曜日)です。
参加申し込みはこちらの専用フォームから申し込みください。<外部リンク>
【注意事項】
※ いただいた個人情報は、本シンポジウム以外では使用しません。
※ 応募多数の場合は抽選となりますが、丸亀市内に在住・通学している中高生を優先する場合があります。
※ 定員に達していない場合は、先着順で当日参加も可能です。
※ 申込締切後、追って参加決定通知メールをお送りします。