本文
丸亀市地域包括支援センター
高齢者支援課 丸亀市地域包括支援センター
- 住所 丸亀市大手町二丁目4番21号 庁舎2階
- 電話 0877-24-8933
- Fax 0877-24-8914
- アドレス hokatsu@city.marugame.lg.jp
- 開設時間 平日 午前8時30分~午後5時15分
南部センター[PDFファイル/292KB]
- 住所 丸亀市飯山町川原1114番地1 飯山市民総合センター 1階
- 電話 0877-85-3350
- 開設時間 平日 午前8時30分~午後5時15分
地域包括支援センターは、社会福祉士・保健師・主任ケアマネジャーの3職種などが連携を図り、65歳以上の高齢者に関するさまざまな相談を受けています。
公的関係各課はもちろん老人介護支援センター・居宅介護支援事業者などの関係機関や地域の方々との連携を図り、高齢者のみなさんが安心して自分らしくいきいきと生活できるよう応援します。
ブランチ(相談窓口)をご利用ください!!
高齢者の方やご家族がお住まいの地域で身近に相談できる窓口として、市内6ヵ所の老人介護支援センターに、地域包括支援センターブランチ(相談窓口)を設置しています。介護や日常生活の悩みや相談について、一人で抱え込まずにお気軽に相談してください。
詳しくは、下の添付ファイルをご覧ください。
地域包括支援センターブランチ(相談窓口)[PDFファイル/429KB] 地域包括支援センターの役割(パンフレット)
主な業務
- 高齢者に関するさまざまな相談をお受けします。【総合相談】
- 高齢者虐待や成年後見制度などについての相談をお受けします。【権利擁護事業】
- 地域のケアマネジャーへの支援を行ないます。【包括的・継続的ケアマネジメント】
- 高齢者の人の介護予防を応援します。
自分でできることはできる限り自分で行い、より自立した自分らしい生活を送れるよう、また要介護状態になることをできる限り予防すること(介護予防)が大切です。
主な介護予防の事業
高齢者の介護予防を応援します。【一般介護予防事業】
要支援1・2の人の介護予防を応援します。【予防給付・日常生活支援総合事業】
※各業務の詳しい内容は【介護】のカテゴリ内にそれぞれ掲載しています。