本文
市では、台所、風呂、洗濯などの生活雑排水による川や海の汚れを防止し、し尿を適正処理するために合併処理浄化槽を設置される方に補助金を交付しています。
合併処理浄化槽補助制度パンフレット [PDFファイル/456KB]
交付申請:令和7年4月上旬頃~令和8年1月上旬頃
※予算額に到達次第、受付終了となります。
※工事着手前に提出していただく必要があります。
交付決定通知(申請書受理からおおむね10日程度)の後に、工事着手となりますので、申請はお早めにご準備ください。
着手届:工事着手後、2週間以内にご提出ください。
完了実績報告:工事完了後から1か月以内もしくは令和8年2月27日のどちらか早い日まで
※上記期間までに完了実績報告書の提出がなければ補助金の交付ができなくなりますので、工事完了後は早めにご提出ください。
次のいずれにも該当される方
販売及び賃貸を目的とする専用住宅に設置しようとする者は、除きます。
次のいずれかに該当する地域が補助対象地域です。
詳しい内容については下水道課までお問い合わせください。
環境省国庫補助指針適合品で、処理対象人員50人以下のもの
※対象地域(3)においては、20人槽以下のもの
延べ床面積≦140平方メートル |
5人槽 |
---|---|
140平方メートル<延べ床面積 |
7人槽 |
2世帯住宅 |
10人槽 |
※香川県では、地域の実情(平均延べ床面積や世帯人員)を考慮し、住宅の延べ床面積が140平方メートル以下であれば5人槽としています。
平成31年度の国の制度改定により、本市においても、一部補助制度が廃止となっています。
申請者の住所や設置場所によって補助金額が異なります。
対象地域(1)に設置し、汚水処理未普及解消につながる場合
(例)
対象地域(2)に設置する場合
対象地域(3)に設置する場合
対象地域(1)で、既存単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への設置替え(転換)に伴い、単独処理浄化槽を撤去及び処分する場合
対象地域(1)で、既存単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への設置替え(転換)に伴い、宅内排水管を新設する場合
最新様式にて提出していただく必要があります。
詳しくは浄化槽の清掃
香川県循環型社会推進課 ホームページはこちら<外部リンク>
公益社団法人香川県浄化槽協会 ホームページはこちら<外部リンク>