ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ライフステージで探す > こどもの予防接種について

本文

こどもの予防接種について

ページID:0001074 更新日:2024年3月27日更新 印刷ページ表示

 

こどもの予防接種は忘れずに受けましょう

予防接種は、こどもの健康を守る大切なものです。

定期接種対象期間の接種料金は無料です。
ただし、定期接種対象期間を過ぎた場合や、項目にない予防接種は、希望者が全額自己負担で実施する「任意接種」となりますのでご注意ください。

市外から転入された場合は、丸亀市の予診票を発行しますので、母子手帳をお持ちの上、健康課へお越しください。

 

 

○予防接種の種類・対象

○通知・ご案内・予診票

○こどもの予防接種協力医療機関

○接種時にお持ちいただくもの

予防接種の種類・対象

こどもの予防接種
予防接種名

接種をお勧めする年齢

(標準の接種年齢)と接種方法

無料で受けられる年齢(接種対象年齢)
小児用肺炎球菌【初回】 生後2か月~7か月未満の間に接種開始し、生後12月までに27日以上の間隔で3回 生後2か月~60か月(5歳)未満
小児用肺炎球菌【追加】 生後12か月~15か月の間に初回接種終了後、60日以上の間隔で1回 生後2か月~60か月(5歳)未満
※1
B型肝炎
【1回目・2回目】
生後2か月~3か月の間に27日以上の間隔で2回 生後1歳未満(対象:平成28年4月1日以降に生まれた方)
※1
B型肝炎
【3回目】
1回目接種後、139日以上の間隔で1回(生後7か月~8か月) 生後1歳未満(対象:平成28年4月1日以降に生まれた方)
※2
ロタウイルス【1回目】
【1価】【5価】いずれも、生後2か月~出生14週6日後まで 【1価】出生6週0日後から24週0日後まで
【5価】出生6週0日後から32週0日後まで
 
※出生15週0日後以降の初回接種はおすすめしません。
※2
ロタウイルス【2回目以降】
1回目接種後、
【1価】出生24週0日後までに、27日以上間隔をあけて1回接種
【5価】出生32週0日後までに、それぞれ27日以上間隔をあけて2回接種

【1価】出生6週0日後から24週0日後まで

【5価】出生6週0日後から32週0日後まで
 
※ロタウイルスワクチンは 接種対象となる期間を超えた場合には定期接種・任意接種のいずれも受けることができませんのでご注意をお願いします。

BCG 生後5か月~8か月未満の間に1回 生後1歳未満

※3
五種混合
ジフテリア・百日せき
・破傷風・ポリオ・Hib
【1期初回】

生後2か月~12か月の間に20日~56日の間隔で3回 生後2か月~90か月(7歳6か月)未満
※3
五種混合
ジフテリア・百日せき
・破傷風・ポリオ・Hib
【1期追加】
初回接種終了後、6か月~18か月の間に1回 生後2か月~90か月(7歳6か月)未満
麻しん風しん混合
(MR)【1期】
生後12か月~24か月未満の間に1回 生後12か月~24か月未満
麻しん風しん混合
(MR)【2期】
小学校入学1年前の4月1日から入学の年の3月31日までの間に1回 小学校入学1年前の4月1日から入学の年の3月31日まで
※4
水痘【初回】
生後12か月~15か月未満の間に1回 生後12か月~36か月未満[1歳、2歳]

※4
水痘【追加】

初回接種終了後、6~12か月の間に1回 生後12か月~36か月未満[1歳、2歳]
日本脳炎【1期初回】 3歳中に6日~28日の間隔で2回 生後6か月~90か月未満
日本脳炎【1期追加】 4歳中に1回(1期初回接種終了後おおむね1年後) 生後6か月~90か月未満
日本脳炎【2期】 9歳中に1回(1期追加接種終了後おおむね5年後) 9歳~13歳未満
二種混合(DT)
ジフテリア・破傷風【2期】
11歳中に1回 11歳~13歳未満
※5
子宮頸がん予防
中学1年生の間
【2価】初回接種の1か月後と6か月後に追加接種(計3回)
【4価】初回接種の2か月後と6か月後に追加接種(計3回)
【9価】
〇初回接種時の年齢が15歳未満:初回接種の6か月後に追加接種(計2回)
〇初回接種時の年齢が15歳以上:初回接種の2か月後と6か月後に追加接種(計3回)
小学校6年生~高校1年生相当の女子
※3
Hib(ヒブ)
【初回】
生後2か月~7か月未満の間に接種開始し、生後12月までに27日~56日の間隔で3回 生後2か月~60か月(5歳)未満
※3
Hib(ヒブ)
【追加】
​初回接種終了後、7か月~13か月の間に1回 生後2か月~60か月(5歳)未満
※3
四種混合(DPT-IPV)
ジフテリア・百日せき
・破傷風・ポリオ【1期初回】
生後2か月~12か月の間に20日~56日の間隔で3回 生後2か月~90か月(7歳6か月)未満
※3
四種混合(DPT-IPV)
ジフテリア・百日せき
・破傷風・ポリオ【1期追加】
初回接種終了後、12か月~18か月の間に1回 生後2か月~90か月(7歳6か月)未満

※1 B型肝炎の予防接種は、平成28年10月1日より定期接種が開始しました。(平成28年4月1日生まれから)既に接種したことがある方は予防接種を受けられません。

※2 ロタウイルスの予防接種は、令和2年10月1日より定期接種が開始しました。(令和2年8月1日生まれから)既に接種したことがある方は予防接種を受けられません。水痘の予防接種は、平成26年10月1日より定期接種が開始しました。既に水痘に罹患したことがある方は予防接種を受けられません。

※3 令和6年4月からは五種混合ワクチンでの接種が基本となりますが、既に四種混合ワクチンまたはヒブワクチンを1度でも接種済の方は、引き続き四種混合ワクチン、ヒブワクチンを接種してください。

※4 水痘の予防接種は、平成26年10月1日より定期接種が開始しました。既に水痘に罹患したことがある方は予防接種を受けられません。

※5 子宮頸がん(HPV)ワクチンの予防接種は、平成25年6月から、積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和3年11月に、「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、令和4年4月から、個別の勧奨を行うこととなりました。
➡詳しくは子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の定期接種について​

また、積極的な勧奨が差し控えられていた時期に接種対象年齢であった人(平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子)のうち、接種を完了していない人は、令和7年3月31日まで接種できます。(キャッチアップ接種)

➡詳しくはヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)

​通知・ご案内・予診票

乳幼児期に行う予防接種の予診票は、生後5~6週ごろに送付します。

日本脳炎2期の予防接種予診票は、9歳の誕生日の属する月の翌月に個別に送付します。

二種混合ワクチンの予防接種予診票は、11歳の誕生日の属する月の翌月に個別に送付します。

子宮頸がん(HPV)予防接種の予診票は新たに中学に入学する方を対象に、入学前の3月末頃に送付します。

 詳しくはこちらのページをご覧ください。

予防接種協力医療機関

予防接種実施医療機関一覧 [PDFファイル/269KB]

必ず電話で病院に接種日を相談してください。
※県外での接種をご希望の方は県外で定期予防接種を受けたい方への助成(接種前に必ず申請が必要です。)

接種時にお持ちいただくもの

予防接種予診票
母子健康手帳
健康保険証

長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったことにより定期予防接種が受けられなかった方について

平成25年1月30日付、予防接種法施行令等の改正により、定期の予防接種の対象者であった間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったことで、やむを得ずその予防接種を受けることができなかった方について、接種が受けられるようになった後、速やかに接種する場合は、政令で定められた対象年齢を超えていても定期予防接種として予防接種が受けられるようになりました。(一部年齢制限があります。)

対象年齢

 接種対象年齢であった間に、長期にわたり療養を必要とする疾病にかかる等特別な事情があったことにより、やむを得ず定期の予防接種が受けられなかった場合で、予防接種が受けられなかった要因がなくなった日から起算して2年以内に接種する場合。ただし、以下の予防接種に関しては年齢制限があります。

  • ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎及び破傷風(四種混合ワクチンを使用する場合に限る) ・・・15歳に達するまで
  • 結核(BCG)・・・4歳に達するまで
  • ヒブ・・・10歳に達するまで
  • 小児用肺炎球菌・・・6歳に達するまで

※この制度の対象になると思われる方は,事前に健康課までご相談ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)