ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

塩飽諸島

ページID:0001563 更新日:2022年12月22日更新 印刷ページ表示

画像:塩飽諸島塩飽諸島の中心である本島は塩飽水軍の本拠地でした。塩飽水軍は、豊臣秀吉の天下統一に造船、操船で貢献し、その功により朱印状を授かり、塩飽1250石を人名と称する650人の水夫達で共同統治しました。幕末に太平洋を渡った咸臨丸の乗組員の多くが塩飽の人達でした。島内には、信長や秀吉、家康からの朱印状や古文書も蔵するかつての塩飽水軍の政所、国指定史跡の「塩飽勤番所」をはじめ人名の代表者であった「年寄の墓」、古い町並みが残る笠島には長い間、風雪に耐えた家が今なお、海に生きた男たちの息吹きを伝えています。

本島の西に位置する広島は、その名の通り塩飽二十八島中最大の島で、周囲が約19キロあります。
丸亀からの定期船が着く江の浦は、白い砂浜が美しく、夏には海水浴場としてにぎわいます。浜には“英国士官レキの墓”があり、幕末の頃、イギリス軍艦に乗船し瀬戸内海航路を調査していた際に、遠い異国の地で亡くなった士官を偲び、今も島の人たちから四季の花が手向けられています。
また、広島は良質の石材産地として知られ、中でも“青木石”は有名です。島のいたるところで採石丁場を見受けることができ、石を割る槌の響きがこの島の風物詩の一つとなっています。

詳しくはまるがめせとうち島旅ノート<外部リンク>もご覧ください。

塩飽諸島の代表的な島について

画像:さぬき広島プロモーションフィルム
画像:本島プロモーション動画

観光スポットの詳細

アクセス

フェリー乗り場へは、JR丸亀駅から北へ徒歩5分 

船時刻表

さぬき瀬戸しまネッ島<外部リンク>

画像:さぬき瀬戸しまネッ島<外部リンク>
瀬戸内海に浮かぶ島々をたくさんの人にもっと身近に感じてもらうことを目的とした、島と人とのコミュニケーションサイトです。