本文
国際交流協会
市民の国際交流、国際親善についての理解と関心を高め、市民による幅広い国際交流活動を推進することにより、諸外国との相互理解と友好親善の増進を図り、丸亀市の国際化を推進することを目的に平成3年10月に設立されました。
近年は市内在住の外国人数も増加しており、日本人と外国人住民が共に安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいます。
海外姉妹・友好都市交流
市と姉妹都市・友好都市縁組をしているサンセバスティアン市(スペイン)、張家港市(中国)、ヴィリッヒ市(ドイツ)などとの親善交流を進めています。
(例)学生等による訪問団の派遣、受け入れなど。
令和7年度 海外姉妹・友好都市交流の実施状況
(参加者募集)中・高校生による英語でのオンライン交流会
「日本とドイツの料理紹介」をテーマに、姉妹都市であるドイツ・ヴィリッヒ市の中・高校生と2回にわたりオンライン交流を行います。講師やスタッフのサポートを受けながら一緒に、英語で楽しくチャレンジしてみませんか。
レシピ動画を作成しますので、動画作成に興味がある人も大募集です。
ドイツ・ヴィリッヒ市の中・高校生との交流の様子
令和7年7月10日(木曜日)にヴィリッヒ市のロバート・シューマン・ヨーロッパ学校の学園祭が開催され、オンライン交流相手である日本クラブの皆さんが手作りの「おにぎり」を販売したり、丸亀市との交流の様子を展示したりしたそうです。
日本クラブのブースを設置しました。
これまでの日本クラブと丸亀市の学生とのオンライン交流を紹介するパネルを作りました。
おにぎりの販売も好評でした。
オンライン交流会 上海さんぽ&張家港市中学生と交流タイム
丸亀市と友好都市提携を結んでいる中国・張家港市の現地の学生とオンライン交流会を開催します。
外国語が得意でなくても、オンライン交流会が初めてでも大丈夫。
気軽に楽しく、お互いを「知ること」から、国際交流を始めてみましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。 (募集は終了いたしました)
親善使節団派遣の中止について
広報まるがめ5月号にて「親善使節団の中学生を募集」(4ページ)として掲載した、張家港市・中国への中学生派遣についてですが、諸般の事情から令和7年度は中止することになりました。
今後、派遣事業に代わるオンラインでの交流事業等の検討を行い、実施内容が決まりましたら、広報紙等で周知します。
(6月25日追記)代替事業として「オンライン交流会 上海さんぽ&張家港市中学生と交流タイム」を実施します。
外国人住民のための受入環境事業
外国人住民が地域社会で生活していくために必要な事業を行います。
(例)外国人のための日本語教室開講、外国人のための相談業務など。
ボランティアの登録・紹介
国際交流事業に関わるボランティアの登録や紹介を行います。
(例)ホームステイ受入ボランティア、通訳(翻訳)・にほんごボランティア
その他、国際交流事業の推進
(例)国際交流クッキング、日本語教室終了パーティー、丸亀市国際理解講座など。
活動の様子は、国際交流協会ホームページ<外部リンク>でご紹介しています。
協会では、会員を随時募集しています!
市民の方はもちろん、市内に勤務する人、企業や各種団体など、どなたでも入会していただけます。
趣味や特技を活かして、ボランティア活動をしてみたい方、外国人とふれあいを通して世界の文化を学びたい方、活動の輪を広げ、在住外国人の方をサポートしてみたい方など、外国に興味のある方のご入会をお待ちしています。
丸亀市国際交流協会のホームページにリンク<外部リンク>
丸亀市国際交流協会のフェイスブックページにリンク<外部リンク>
《会費》個人会員 年額 1,000円
団体会員 年額 12,000円
お問い合わせは
秘書課 Tel:24-8800
国際交流協会 Tel:56-1771
国際交流協会パンフレット(表面) [PDFファイル/965KB]]