ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長公室 > 秘書課 > 国際交流協会

本文

国際交流協会

ページID:0001120 更新日:2025年4月18日更新 印刷ページ表示

 市民の国際交流、国際親善についての理解と関心を高め、市民による幅広い国際交流活動を推進することにより、諸外国との相互理解と友好親善の増進を図り、丸亀市の国際化を推進することを目的に平成3年10月に設立されました。
 近年は市内在住の外国人数も増加しており、日本人と外国人住民が共に安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいます。

 

  1. 海外姉妹・友好都市交流
  2. その他の交流事業
  3. 会員募集

海外姉妹・友好都市交流

 市と姉妹都市・友好都市縁組をしているサンセバスティアン市(スペイン)、張家港市(中国)、ヴィリッヒ市(ドイツ)などとの親善交流を進めています。
(例)学生等による訪問団の派遣、受け入れなど。

令和6年度 ドイツ・ヴィリッヒ市の中・高校生との第2回オンライン交流会

令和7年3月31日(月曜日)にヴィリッヒ市のロバート・シューマン・ヨーロッパ学校の日本クラブに所属する9名の生徒たちと英語で第2回目のオンライン交流会を開催しました。

 今回はヴィリッヒ市側の生徒たちの提案で「日本とドイツのお菓子を紹介しよう」というテーマで交流しました。丸亀市側は1月に開催されたオンライン交流会の振り返りの会も兼ねていたので、前回参加したメンバーが集まりました。

 

お菓子を試食

交流会が始まる前に、ヴィリッヒ市の生徒たちから送られてきたドイツのお菓子を試食しました。驚く味のお菓子もあり、わくわくしながら食べました。

お菓子と一緒に生徒たちからの心温まる手紙も届き、お菓子の説明も書かれていました。

ロバート・シューマン・ヨーロッパ学校の日本クラブの皆さん、どうもありがとうございました!

日本のお菓子を紹介

そのあと、紹介したい日本のお菓子について英語で紹介文を書きました。交流会後、お菓子と一緒にヴィリッヒ市の生徒たちに送る予定です。(参加者が紹介した日本のお菓子:チョコレート、わさび味のスナック、お団子、駄菓子など)

 

オンライン交流会の様子

オンライン交流会では、3グループに分かれて、15分ごとに相手を交替し、両市とも全員と交流することができました。​

日本とドイツのお菓子を紹介し合い、袋を開けて中身を見せたり、味比べをしたりしました。また、学校生活や音楽、食べ物(抹茶)、コンビニの話題も出てきました。

 

今回は第1回目の参加者との再会もあり、リラックスした雰囲気のなかで行われました。

手紙やお菓子のやり取りを通して、お互いの距離をさらに縮めることができた交流会となりました。

 

令和6年度 英語での丸亀市紹介動画作成プロジェクト

丸亀市の魅力を世界に発信しよう!という国際交流プロジェクト。

 公募で集まった市内在住および市内の学校に通う中高生10名が、11月から合計4回のミーティングと撮影を経て、英語による丸亀市紹介動画作成に取り組みました。

 そして、その動画を使って姉妹都市ドイツ・ヴィリッヒ市のロバート・シューマン・ヨーロッパ学校の日本クラブに所属する生徒とお互いの故郷を紹介するオンライン交流会を行いました。

その成果と活動レポートをご紹介します。

丸亀市の紹介動画

ヴィリッヒ市の紹介動画

プロジェクトのレポート

動画作成の様子

オンライン交流会の様子(令和7年1月13日 実施)

ヴィリッヒ市側の取り組みの様子

参加者の感想

動画作成プロジェクト募集要項 [PDFファイル/682KB](募集は締め切りました)

外国人住民のための受入環境事業

 外国人住民が地域社会で生活していくために必要な事業を行います。
(例)外国人のための日本語教室開講、外国人のための相談業務など。

ボランティアの組織化と育成

 国際交流事業に関わるボランティアの組織化と育成を行います。
(例)ホームステイ受入ボランティア、通訳(翻訳)・にほんごボランティアの登録と紹介など。

その他、国際交流事業の推進

(例)国際交流クッキング、日本語教室終了パーティー、丸亀市国際理解講座など。

協会では、会員を随時募集しています!

 市民の方はもちろん、市内に勤務する人、企業や各種団体など、どなたでも入会していただけます。
趣味や特技を活かして、ボランティア活動をしてみたい方、外国人とふれあいを通して世界の文化を学びたい方、活動の輪を広げ、在住外国人の方をサポートしてみたい方など、外国に興味のある方のご入会をお待ちしています。
丸亀市国際交流協会のホームページにリンク<外部リンク>
丸亀市国際交流協会のフェイスブックページにリンク<外部リンク>

《会費》個人会員 年額  1,000円
 団体会員 年額 12,000円

お問い合わせは

秘書課    Tel:24-8800
国際交流協会 Tel:56-1771

国際交流協会パンフレット(表面) [PDFファイル/965KB]]

国際交流協会パンフレット(裏面) [PDFファイル/1.18MB]

申込書[PDFファイル/546KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)