本文
市長公室
新着情報
- 2025年1月22日更新【参加者募集】姉妹都市サンセバスティアン市の一流シェフから美食を習う料理教室
- 2025年1月21日更新令和6年度職員採用試験 行政事務(情報)、行政事務(職務経験者)、土木(職務経験者)、建築(職務経験者) 第二次試験の合格発表
- 2025年1月10日更新丸亀市行政評価委員会の委員を募集します
- 2024年12月24日更新令和6年度職員採用試験 行政事務(情報)、行政事務(職務経験者)、土木(職務経験者)、建築(職務経験者) 第一次試験の合格発表
- 2024年12月24日更新丸亀市市制施行20周年 特集ページ
- 2024年12月16日更新丸亀市公式LINEから投票開始!
市制施行20周年記念ロゴマーク
【受付終了しました】 - 2024年11月29日更新庁議会議録(令和6年度)
- 2024年11月16日更新丸亀市公式LINE友だち募集中!
- 2024年11月5日更新令和6年度職員採用試験 行政事務(短大卒・高校卒・職務経験者)、土木(高校卒)、建築(高校卒)、保育士・幼稚園教諭(A)(B)、消防(高校卒) 第二次試験の合格発表
- 2024年10月25日更新丸亀市奨学金返還支援事業補助金
- 2024年10月9日更新令和6年度職員採用試験 行政事務(短大卒・高校卒・障がい者対象・職務経験者)、土木(高校卒)、建築(高校卒)、保育士・幼稚園教諭(A)(B)、消防(高校卒) 第一次試験の合格発表
- 2024年9月12日更新2024年11月4日〜7日 せとうち・香川ワーケーションDAYS
- 2024年8月30日更新過去の行政評価
- 2024年8月28日更新丸亀市空き家活用型サテライトオフィス等整備事業補助金
- 2024年8月16日更新家具転倒防止器具の購入費用を補助します
- 2024年8月7日更新令和6年度eモニターアンケート結果
- 2024年8月6日更新令和6年度職員採用試験 行政事務(大学卒)、土木(大学卒・短大卒)、建築(大学卒)、保健師、社会福祉士、消防(大学卒・救急救命士) 第二次試験の合格発表
- 2024年7月16日更新避難所の種類について
- 2024年7月10日更新令和6年度職員採用試験 行政事務(大学卒)、土木(大学卒・短大卒)、建築(大学卒・短大卒)、保健師、社会福祉士、消防(大学卒・救急救命士) 第一次試験の合格発表
- 2024年6月21日更新令和6年度 行政事務(短大卒・高校卒)、土木(高校卒)、建築(高校卒)、保育士・幼稚園教諭(A)(B)、消防(高校卒)の採用試験について
- 2024年6月17日更新避難所における多言語案内について
- 2024年6月3日更新令和6年度丸亀市地方就職学生支援事業補助金
- 2024年5月22日更新丸亀市行政不服審査会 答申一覧
- 2024年5月16日更新災害時の被害状況をスマホから報告できます
- 2024年5月15日更新令和6年度 行政事務(大学卒)、土木(大学卒、短大卒)、建築(大学卒、短大卒)、保健師、社会福祉士、消防(大学卒、救急救命士)の採用試験について
- 2024年5月13日更新瀬戸内中讃定住自立圏ワーケーションモニターツアー業務委託公募型プロポーザル
- 2024年4月30日更新南海トラフ地震臨時情報について
- 2024年4月24日更新令和6年度eモニターを募集します!
- 2024年4月17日更新給与情報等の公表
- 2024年4月8日更新令和6年4月1日現在の課長級以上の職員の名簿を公表します
秘書課
主な業務内容
(1) 秘書及び交際に関すること。
(2) 儀式及びほう賞に関すること。
(3) 市長会に関すること。
(4) 市政に係る陳情、請願、要望等の集約に関すること。
(5) 都市提携に関すること。
(6) 国際交流協会に関すること。
(7) 平和行政の推進の総括に関すること。
【広報戦略室】
(1) 情報公開及び個人情報の保護に関すること。
(2) 出前講座に関すること。
(3) 広報紙の編集、発行及びテレビ広報の制作等広報活動に関すること。
(4) ホームページの管理に関すること。
(5) 市勢要覧、市民便利帳等の編集及び発行に関すること。
(6) 市政の報道及び報道機関との連絡・調整に関すること。
(7) 記者クラブに関すること。
(8) その他広報に関すること。
(2) 儀式及びほう賞に関すること。
(3) 市長会に関すること。
(4) 市政に係る陳情、請願、要望等の集約に関すること。
(5) 都市提携に関すること。
(6) 国際交流協会に関すること。
(7) 平和行政の推進の総括に関すること。
【広報戦略室】
(1) 情報公開及び個人情報の保護に関すること。
(2) 出前講座に関すること。
(3) 広報紙の編集、発行及びテレビ広報の制作等広報活動に関すること。
(4) ホームページの管理に関すること。
(5) 市勢要覧、市民便利帳等の編集及び発行に関すること。
(6) 市政の報道及び報道機関との連絡・調整に関すること。
(7) 記者クラブに関すること。
(8) その他広報に関すること。
連絡先
香川県丸亀市大手町二丁目4番21号
Tel:0877-24-8800秘書担当
Tel:0877-24-8801広報戦略室
Tel:0877-24-8801出前講座
政策課
主な業務内容
(1) 全庁的な政策の立案、統制、調整及び推進に関すること。
(2) 部及び他の事務部局との総合調整に関すること。
(3) 総合計画に関すること。
(4) 教育大綱及び総合教育会議に関すること。
(5) 将来を見据えた戦略的な行政経営に関すること。
(6) 行政評価に関すること。
(7) 庁議及び総務課長会議に関すること。
(8) 定住自立圏構想及び広域行政に関すること。
(9) 市町合併に関すること。
(10) 行政機構、事務配分及び権限配分に関すること。
(11) 行政改革に関すること。
(12) 官民連携に関すること。
(13) 移住及び定住に関すること。
(14) 特命事項の調査・研究及び企画立案に関すること。
(2) 部及び他の事務部局との総合調整に関すること。
(3) 総合計画に関すること。
(4) 教育大綱及び総合教育会議に関すること。
(5) 将来を見据えた戦略的な行政経営に関すること。
(6) 行政評価に関すること。
(7) 庁議及び総務課長会議に関すること。
(8) 定住自立圏構想及び広域行政に関すること。
(9) 市町合併に関すること。
(10) 行政機構、事務配分及び権限配分に関すること。
(11) 行政改革に関すること。
(12) 官民連携に関すること。
(13) 移住及び定住に関すること。
(14) 特命事項の調査・研究及び企画立案に関すること。
デジタル活用推進課
主な業務内容
(1) 情報政策の立案、調整及び推進に関すること。
(2) DXの推進に関すること。
(3) セキュリティ対策に関すること。
(4) 地域情報化に係る計画の策定及び推進に関すること。
(5) 総合行政ネットワーク等に関すること。
(6) 中讃広域情報センターとの調整に関すること。
(7) 庁内システムの構築及び管理に関すること。
(8) 情報技術の調査・研究に関すること。
(9) その他情報政策に関すること。
(2) DXの推進に関すること。
(3) セキュリティ対策に関すること。
(4) 地域情報化に係る計画の策定及び推進に関すること。
(5) 総合行政ネットワーク等に関すること。
(6) 中讃広域情報センターとの調整に関すること。
(7) 庁内システムの構築及び管理に関すること。
(8) 情報技術の調査・研究に関すること。
(9) その他情報政策に関すること。
職員課
主な業務内容
職員の人事、給与、研修、厚生、労働安全衛生などに関する業務を行っています。
・職員の採用、退職などに関する事務
・職員の配置異動に関する事務
・職員研修、人材育成に関する事務
・職員の服務および賞罰に関する事務
・職員の給与に関する事務
・職員の健康管理に関する事務
・職員の公務災害などの労働安全衛生に関する事務
・会計年度任用職員に関する事務
・職員の採用、退職などに関する事務
・職員の配置異動に関する事務
・職員研修、人材育成に関する事務
・職員の服務および賞罰に関する事務
・職員の給与に関する事務
・職員の健康管理に関する事務
・職員の公務災害などの労働安全衛生に関する事務
・会計年度任用職員に関する事務
危機管理課
主な業務内容
(1) 防災及び災害対策並びに危機管理に係る総合的な企画及び調整に関すること。
(2) 災害対策基本法(昭和36年法律第223号)に関すること。
(3) 防災会議及び災害対策本部に関すること。
(4) 総合排水計画の調整及び進行管理に関すること。
(5) 地域防災計画に関すること。
(6) 防災訓練に関すること。
(7) 防災行政無線に関すること。
(8) 自主防災組織の育成に関すること。
(9) 防災意識の普及啓発に関すること。
(10) 水防法(昭和24年法律第193号)に関すること。
(11) 水防協議会に関すること。
(12) 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成16年法律第112号)に関すること。
(13) 業務継続計画に関すること。
(14) 渇水対策本部に関すること。
(15) その他防災及び危機管理に関すること。
(2) 災害対策基本法(昭和36年法律第223号)に関すること。
(3) 防災会議及び災害対策本部に関すること。
(4) 総合排水計画の調整及び進行管理に関すること。
(5) 地域防災計画に関すること。
(6) 防災訓練に関すること。
(7) 防災行政無線に関すること。
(8) 自主防災組織の育成に関すること。
(9) 防災意識の普及啓発に関すること。
(10) 水防法(昭和24年法律第193号)に関すること。
(11) 水防協議会に関すること。
(12) 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成16年法律第112号)に関すること。
(13) 業務継続計画に関すること。
(14) 渇水対策本部に関すること。
(15) その他防災及び危機管理に関すること。