本文
災害が発生し、又は発生するおそれがある場合にその危険から逃れるための場所のこと。
本市の指定緊急避難場所は次の添付ファイルのとおりです。
指定緊急避難場所及び指定避難所一覧 [PDFファイル/357KB]
まるがめマップで確認<外部リンク>
※「丸亀市防災マップ(令和2年8月作成)」から以下の修正があります。
指定避難所 | 変更内容 |
---|---|
城乾コミュニティセンター | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 |
城乾こども園(旧西幼稚園) | ・建て替えに併せて名称、住所、収容人数、災害別対応表を変更 |
城坤コミュニティセンター | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 |
城坤幼稚園 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 |
旧塩屋北保育所(丸亀市シルバー人材センター)2階一部 | ・耐震診断の結果に伴い災害別対応表を地震「○」に修正 |
しおや保育所 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 |
丸亀市浄化センター | ・新施設の建設に伴い指定緊急避難場所として新たに指定 |
東中学校 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 |
城北こども園 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 |
旧土居保育所 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 ・施設兵閉鎖のため名称変更 |
西中学校 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 |
中央保育所 | ・施設の閉鎖・取壊のため削除 |
城東小学校 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 |
香川県立香川丸亀支援学校 体育館 | ・名称の変更 |
垂水コミュニティセンター | ・施設の建て替えに伴い災害別対応表を地震「〇」に修正 |
綾歌総合文化会館 | ・市文化課の調査の結果、大ホール等の天井が通常の使用には支障ないが、将来的に改修が必要とされたため、指定避難所としての安全性等を鑑み地震時の適否を原則使用不可「×」に修正 |
本島コミュニティセンター | ・施設の移転に伴い災害別対応表を土砂「△」、高潮「△」、地震「○」、津波「○」に修正 |
本島小中学校 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 |
旧本島中学校 体育館 |
・本島コミュニティセンターの移転に伴い体育館部分のみ使用可能 |
山根文化センター | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 |
山根児童館 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 |
手島自然教育センター | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「△」に修正 ・耐震化に伴い災害別対応表を地震「○」に修正 |
手島集会場 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 |
飯山コミュニティセンター | ・施設の建て替えに伴い住所、収容人数、災害別対応表を変更 |
飯山中学校 | ・丸亀市高潮ハザードマップの公表に伴い災害別対応表を高潮「×」に修正 ・使用施設の変更等に伴い収容人数を変更 |
飯山総合運動公園 体育館 | ・施設の建て替えに伴いR8年3月31日まで使用不可 |
指定緊急避難場所については、次の基準により指定しています。
ただし、洪水・内水氾濫、高潮、津波災害において、浸水想定区域内等に立地していても、構造条件を満たしており(鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造等)、想定水位以上の高さに避難できるスペースが確保されている場合は、条件付きで指定しています(△で表示)。
また、崖崩れ・土石流・地滑りにおいて、土砂災害警戒区域内に立地していても、鉄筋コンクリート造等の強固な構造を持つ施設については、条件付きで指定しています(△で表示)。
なお、指定緊急避難場所の区分において、使用不可「×」であっても、災害の程度等によって、指定緊急避難場所等として使用する場合もあります。
台風接近時等、風水害からの避難場所としては、避難施設の滞在環境や過去の避難実績、開設頻度等を考慮し、指定緊急避難場所の中から、災害種別に応じ、以下の施設を優先的に開設します。
なお、南海トラフ地震や土器川の氾濫など災害の状況等によっては、開設する施設の変更や開設数の増減が生じる場合がありますので、避難に関する情報等にご注意ください。
整理番号 |
地区名 |
避難所等名称 |
---|---|---|
1 |
城乾 |
城乾コミュニティセンター |
4 |
城坤 |
城坤コミュニティセンター |
14 |
城北 |
城北小学校 |
28 |
土器 |
土器コミュニティセンター |
45 |
飯野 |
飯野コミュニティセンター |
57 |
本島 |
山根児童館 |
60 |
広島 |
広島コミュニティセンター |
63 |
広島 |
手島自然教育センター |
65 |
広島 |
小手島小中学校 |
66 |
岡田 |
岡田コミュニティセンター |
70 |
栗熊 |
栗熊コミュニティセンター |
76 |
富熊 |
富熊コミュニティセンター |
80 |
飯山南 |
飯山南コミュニティセンター |
86 |
飯山北 |
飯山北コミュニティセンター |
災害の危険性があり、避難した方が災害の危険性がなくなるまでの必要な間滞在し、又は災害により家に戻れなくなった方が一時的に滞在するための施設等のこと。本市では、指定緊急避難場所の一覧のうち、18番の「東汐入川けんこう公園」を除く施設を、指定避難所として指定しています。
市内の避難場所等(「指定緊急避難場所」及び「指定避難所」)がどのような災害に対応しているかわかるように表示した標識(災害種別避難誘導標識システム)に更新しましたので、避難の際には、災害の種類をご確認の上、避難して下さい。
新標識
「洪水」「津波」「土石流」「がけ崩れ」「大規模な火事」「高潮」の災害について対応可能かどうか示しています。
(対応可能な災害「〇」 状況により対応可能となる場合がある災害「△」 対応不可能な災害「×」)