本文
丸亀市防災行政無線とは、災害などの非常時に緊急放送を伝達するためのシステムです。基本的には、モーターサイレン音でお知らせします。
消防本部からデジタル無線を送信し、緊急時には非常用電源機能があることにより電話が不通のときでも、子局から消防本部へ連絡ができ、子局からその周辺への緊急放送をすることもできます。また、無線の受信のみを行う戸別受信機も公共施設や災害時要配慮者利用施設などに設置しています。
防災行政無線の整備は、すべてをこれに頼る訳ではありません。丸亀市では、有力な情報伝達手段の一つとして捉えています。防災行政無線は電波の関係で設置が難しい場所があり、雨天時の屋内あるいは風向きによっても、モーターサイレンや放送が聞こえにくい場合があります。この防災行政無線とあわせて、テレビやラジオ放送なども活用してください。
放送内容が聞き取れなかった場合には、防災行政無線放送履歴テレフォンサービス(0877-22-1607、22-1608)で放送内容を確認することができますのでご利用ください。