平常時(防災訓練時を除く)
土のうを作製するための砂と袋を搬送します。
以下の注意事項をご確認のうえ、下記の申請フォームまたは申請書を危機管理課へ提出してください。
対象者
災害の備えとして、土のうの共同作製または使用を前提とする自治会等組織で、「丸亀市防災マップ(令和2年8月作成)」で想定されている洪水、土砂災害、津波、ため池の危険区域内の自治会等の団体
提供資材
土のう用砂2t(約1.1立方メートル)、土のう袋100袋
申請方法
オンライン申請
災害対応用土のう資材申請フォーム<外部リンク>

持参または郵送
災害対応用土のう資材申請書 [PDFファイル/129KB]を下記へ提出してください。
提出先:市長公室危機管理課 宛(〒763-8501 丸亀市大手町二丁目4番21号 市庁舎4階)
注意事項
- 丸亀市発行の各種ハザードマップ<外部リンク>で想定されている危険区域内の団体が対象となります。
- 配布資機材は、 土のう用砂2t(約1.1立方メートル)、 土のう袋100袋 となります。
- 平常時(災害が予想される時以外)の支給は 年度内に1回までとし、連続年となる場合は協議が必要となります。
- 2tダンプトラックが進入でき、一般の通行の妨げにならない搬入場所を確保してください。
- 土のうは、自治会等の組織で製作してください。
- 配送業者の都合により納入希望日が1週間程度前後する場合があります。詳細な場所や日時等については、別途、市が案内する配送業者と直接ご調整ください。
- 資材の保管及び撤去については、申請者もしくは管理者において対応してください。(土のう使用後に本市への返却はできませんが、使用後も、天日干しをすることで再度使用することができますので、自治会等で備蓄してください。)
- 申請結果は、市より別途TELまたはメールにてご連絡いたします。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)